オンライン個人レッスン コラム・レッスンを探す
自然の持つバランス感覚

自然の持つバランス感覚

細くて強い、中心軸を思い出す。

菜の花がようやく咲きそうですね。

秋に種を植えたのですが、葉っぱが虫さんたちの大好物のようで、2回全滅させられました…。

まっすぐにのびる細くて強い茎の上にたくさんの花、
このバランス感覚、見習いたいものです。

自然のバランス

重力に対するバランス

自然の中の木々や草花は、重力の中で巧みに構造を組み立てて、伸びるべき方向へ伸びていきます。

周りの環境と自分の形を正確に感じ取るセンサーが、常に働いているのでしょう。

エネルギーバランス

切られて死んだように見える切り株にも、また新たな芽が生えることがあります。

エネルギーが蓄えられるまでは、しばらく死んだように待っているのかもしれません。しかしエネルギーが十分満ちて、環境が整ったら、意を決して芽を生やすのでしょう。

ヨガの立位バランスポーズ

ヨガには、基本の立位バランスポーズとして「木のポーズ(ヴリクシャーサナ)」があります。

片足でしばらく立つという、非日常的な動きではあるため、苦手な人も多いかもしれません。

木の気持ちになりきってみると、しっかり安定して立つためには、周りの環境と自分の全身を正確に、「常に」感じ取りながら、形をつくっていく必要があることがわかります。

自分の体だけ、ましてや体の一部だけ、そして途切れ途切れに意識しているようでは、木になりきることは難しいでしょう。

ヴリクシャーサナ(木のポーズ・立ち木のポーズ)の効果とやり方・動画・図解

ヨガのアームバランスポーズ

ヨガには、手で地面に立つ、アームバランスポーズも数多くあります。

基本のアームバランスポーズは「カラスのポーズ(カカーサナ)」ですが、これもなかなか難しいと感じる人も多いでしょう。

鳥は2本の細い足で、見事なバランスで立っていますね。鳥の体と人間の体は、だいぶ異なる構造をしてはいますが、同じ重力の中で立っています。

鳥の立っている様子をよく観察してみると、細いけれど大きく開いた足と、まっすぐ伸びて揃っている脚で造作もなく立っていて、胴体より上はただ乗っているだけのように見えます。

しかも電線や高い木の上などにもバランス良く立っています。万一落ちたとしても飛べるので、怖さのような雑念はないのでしょう。

広い土台とまっすぐな脚、力まずに乗っている胴体、雑念がないこと。そのあたりにアームバランスポーズのヒントがあるように思えます。

カカーサナ(カラスのポーズ)の効果とやり方・図解

男性ヨガインストラクター 高橋陽介の写真

by 高橋陽介

お読みいただきありがとうございます。他にもコラムを多数公開しています。
より知識を深めたい方には、オンラインプライベートレッスンを行っています。

コラムを探す オンラインレッスン

公式LINE レッスン料金 スケジュール

※記事内容は執筆当時の情報・見解によるもので、現時点では有効でない場合がございます。

※記事内容を参考にされて生じたトラブルなどについては、自己責任にてお願いいたします。

サイト内検索

コラムを探すページへ