アシュタンガヨガでレッスンの始まりにチャンティングするマントラについて、正しい発音と意味について考察してみます。
研究中のところもありますので、今のところわかっているところまでまとめておきます。
終わりのマントラの解説はこちら↓です。
参考:アシュタンガヨガの終わりのマントラの正しい発音と意味を考察
用語辞典:マントラ
この記事の目次
アシュタンガヨガ 始まりのマントラ全文とカタカナ表記
※発音については後述しますが、vaはwaに近い発音をするので「ヴァ」ではなく「ワ」で表記してみています。
オーム
om
ワンデー グルーナーン チャラナーラウィンデー
vande gurūṇāṁ caraṇāravinde
サンダルシタ スワートマ スカーワボーデー
sandarśita svātma sukhāvabodhe
ニヒシュレーヤセー ジャーンガリ カーヤマーネー
niḥśreyase jāṅgalikāyamāne
サンサーラ ハーラーハラ モーハシャーンティエイ
saṁsāra hālāhala moha-śāntyai
アーバーフ プルシャーカーラン
ābāhu puruṣākāraṁ
シャンカ チャクラーシ ダーリナム
śankhacakrāsi dhāriṇam
サハスラ シラサン シュウェータン
sahasra śirasaṁ śvetaṁ
プラナマーミ パタンジャリム
praṇamāmi patañjalim
オーム
om
アシュタンガヨガ 始まりのマントラの発音のポイントと参考動画
アシュタンガヨガのマントラの中に含まれる、サンスクリット語の発音には、日本語にはない特殊なルールがあります。
サンスクリット語の発音の全てをここに書くと長くなりますので、ひとまずこのマントラを唱えるために必要なところだけまとめていきます。
言葉で説明するのは難しいですが、下の動画のパタビジョイス氏のチャンティングを参考にしてみてください(繰り返して唱えている周りの人々の発音ではなく、パタビジョイス氏本人の発音を聴くと良いでしょう)。
サンスクリット語については私もまだまだ勉強不足なので、以下のサイトなどを参考にすると良いかと思います。
サンスクリット語の辞書(外部サイト)
サンスクリット語の発音解説(外部サイト)
サンスクリット語の母音
母音については、以下のようなポイントがあります。
- 「a」「i」「u」は短く切る発音(短母音)で、「ā」「ī」「ū」は伸ばす発音(長母音)である。
- 「o」と「e」は伸ばす発音(長母音)しかない。
歌のように唱えていくと、節の最後の母音は伸ばしたくなりますが、アとアーは別の意味になってしまうので、短く切るところは切って発音する必要があります。
ちなみに上記のルールから、本来は「ヨガ」ではなく「ヨーガ」と発音する、という話になります。
サンスクリット語の子音
子音については、以下のようなポイントがあります。
- 「v」は「w」に近い発音をする。
- 「s」は歯音(サ行の発音に近い)、「ṣ」は反舌音(ラを発音するような舌の形でサ行の発音)、「ś」は口蓋音(シャ行の発音に近い)で、それぞれ発音は異なる。
- 「dh」「kh」は帯気(有気)破裂音で、ため息のような息を出しながら発音する。
- 「ṇa」はラというようなつもりで「ナ」と発音する反舌音。
- 「ṅ」は[ŋ]ngの音、軟口蓋鼻音。
- 「ñ」はニャのような発音になる硬口蓋鼻音(このマントラではパタンジャリのンにしか登場しないのであまり目立たない)。
sの音の区別は特に難しいですが、dhやkhはそれほど難しくなく、そのあたりから気をつけるようにしていくとサンスクリット語っぽい発音になっていくので練習してみると良いでしょう。
「ṃ」と「ḥ」
ṃは日本語の「ン」とほぼ同じ。ḥは基本的に直前の母音の口の形のままで息を狭める発音で、iḥなら「イヒ」(ヒは息を出すだけのような発音)になります。
アシュタンガヨガ 始まりのマントラの意味を考察
単語ごとに意味を調べつつ、全体の意味を考えてみます。
アシュタンガヨガ 始まりのマントラ 単語ごとの意味
om:マントラの冒頭に唱えられる聖なる音
vande:称賛する
gurūṇāṁ:偉大な師
caraṇa:足
ravinda:蓮華
sandarshita:顕現する、見せる
sva:自己
ātma:真我
sukha:楽、歓喜
avabodha:理解する、感じ取る
niḥ:とても、完全な
śreyasa:幸福
jāṅgala:ジャングルの、野生の、文明的でない
(jāṅgali:蛇使い)
kāyamāna:草やわらで編まれた帽子、竹や葉で組まれた家、避ける(「シャーマン」「医師」などの訳が一般的だが、辞書には見当たらない)
(kāya:身体)
(māna:大きさ)
saṁsāra:輪廻
hālāhala:死に至る毒(毒をもつ植物や動物)
moha:迷妄
śāntyai:緩和する
ābāhu:?(辞書に見つからない言葉)
bāhu:腕(ābāhuは腕の近く、上半身と訳されることもある)
puruṣa:人間
ākāra:形
(puruṣākāra:力強さ、誇り)
śankha:巻き貝、ほら貝(「音」の起源を表す)
cakra:円盤(「無限」を表す)
asi:剣(特にシヴァ神の持つ剣、「識別」を表す)
dhāriṇam:持つ
sahasra:1000
śiras:頭
śveta:白色、銀色
praṇamāmi:礼拝する、ひざまずく
patañjalim:パタンジャリ
アシュタンガヨガ 始まりのマントラ 全体の意味
ヴァンデー グルーナーム チャラナーラヴィンデー
vande gurūṇāṁ caraṇāravinde
偉大な師を讃え、その蓮華の御足に礼拝します。
サンダルシタ スヴァートマ スカーヴァボーデー
sandarśita svātma sukhāvabodhe
(師は)真我と歓喜を顕現させ、
ニヒシュレーヤセー ジャーンガリ カーヤマーネー
niḥśreyase jāṅgalikāyamāne
密林の医師(シャーマン)のように、完全なる幸福をもたらし、(←この節は特に研究の余地あり)
サンサーラ ハーラーハラ モーハシャーンティエイ
saṁsāra hālāhala moha-śāntyai
輪廻を繰り返す迷妄の毒から、解き放ってくださいます。
アーバーフ プルシャーカーラン
ābāhu puruṣākāraṁ
人間の姿をした身体の腕には、
シャンカ チャクラーシ ダーリナム
śankhacakrāsi dhāriṇam
聖なる音を発する法螺貝、無限の時を表す円盤、識別の剣を持ち、
サハスラ シラサン シュヴェータン
sahasra śirasaṁ śvetaṁ
千の輝く頭を持つ、
プラナマーミ パタンジャリム
praṇamāmi patañjalim
パタンジャリに礼拝します。
アシュタンガヨガ 始まりのマントラの研究
前半部分の原典
このマントラの前半部分は、13〜14世紀のハタヨーガの教典、ヨーガターラーヴァリー(Yogatārāvalī)の冒頭の一節にあるようです。
しかし一箇所異なっている節があり、niḥśreyase(ニヒシュレーヤセー)の部分が、ヨーガターラヴァリーではjanasya ye(ジャナシャ イェー)となっています。
janasya:人物の
ye:(that)〜のような
パタビジョイス氏の著書「ヨガ・マーラ」にも、出典はヨーガターラーヴァリーであると書いてあるのに、なぜそこがniḥśreyase(ニヒシュレーヤセー)に変わったのか疑問です。そこについて言及している資料は、いまのところ見つかっていません。
その節については他にも、jāṅgaliとkāyamānaについての解釈が難しく、一般的に知られている「ジャングルのシャーマン」という「当時最も医術に長けていた存在」を示しているとされる解釈が正しいのか、研究の余地があるような気がしました。
jāṅgaliという語が「蛇使い」を表しているというのも、なんとなくクンダリニーを想起させるように思えます。ヨーガターラーヴァリーはハタヨーガの教典なので、ハタヨーガプラディピカーなどと同様にクンダリニーに関わる行法が内容に含まれています。
後半部分の原典
後半部分は、パタンジャリ氏への敬意を示す内容になっていますが、これはヨーガスートラのレッスンをする際に最初に唱えられることの多い伝統的なマントラの、後半部分が使われているようです。私もインドでヨーガスートラのレッスンを受ける際に唱えていました。このマントラ自体の起源はいまのところ不明です。
yogena cittasya padena vācāṁ
malaṁ śarīrasya ca vaidyakena
yopākarottaṁ pravaraṁ munīnāṁ
patañjaliṁ prāñjalirānato’smi
ābahu puruṣākāraṁ
śaṅkha cakrāsi dhāriṇam
sahasra śīrasaṁ śvetaṁ
pranamāmi patañjalim
引き続き研究中
このように細かいところをみていくと、アシュタンガヨガのマントラには、いくつか疑問の残るところもありました。
よくわからない部分があるのに唱えていただくのも気が引けるので、私は基本的にはレッスンでマントラは唱えてもらわないようにしています。
ただ、意味は置いておいて単に響きが好きだったり、レッスン前に唱えると気合が入るような感じがするといった人も多いので、ご希望があれば唱えるようにしています。
今後も研究を続けていきます。
アシュタンガヨガの終わりのマントラの解説はこちら↓です。
参考:アシュタンガヨガの終わりのマントラの正しい発音と意味を考察
参考文献
「ヨガ・マーラ」シュリ・K.パタビ ジョイス (著), Sri K.Pattabhi Jois (原名), 中園 順子 (翻訳)