オンライン個別レッスン 目的別メニュー

ヨーガスートラ(ヨガスートラ)日本語訳・原文・発音一覧

目次

※節番号をクリックすると解説記事が開きます。

第1章 サマーディ・パダ 三昧部門

では、「ヨーガ」について解説しよう。[1.1]

ヨーガとは、心の波立ちを止めることである。[1.2]

その時、観る者(真我・魂)は心にその本来の姿を映し出す。[1.3]

それ以外の時、観る者は、心の波立ちに応じて歪んだ姿で認識される。[1.4]

心の作用には5つの種類があり、それらの中には苦(煩悩)を伴うものと、伴わないものがある。[1.5]

その5つは、正知・誤解・言葉による錯覚・睡眠・記憶である。[1.6]

正知の根拠となるものは、直接的(現実的)な知覚・推論(演繹)・聖典の記述である。[1.7]

誤解は、その知識が正しい根拠に基づいていないときに起こる。[1.8]

実態に基づいていない空虚な言葉によって現れる心の作用は、言葉による錯覚である。[1.9]

「無に対する認識」に基づいた心の作用が、睡眠である。[1.10]

過去に経験して忘れていないものが、意識に戻ってくる心の作用を、記憶という。[1.11]

心の作用は、修習と離欲によって抑制される。[1.12]

これら2つのうち、絶え間ない努力をすることが「修習」である。[1.13]

修習は、長い間・休みなく・大いなる真剣さをもって取り組むことで、しっかりとした基盤をつくりあげる。[1.14]

見たり聞いたりした対象への渇望から開放された人の、克己の意識が「離欲」である。[1.15]

真我の認識によって、グナ(世界の構成物)への渇望からさえも解放される。[1.16]

サムプラジュニャータ・サマーディ(区別ある三昧・有想三昧)は論証性(尋)・反射(伺)・歓喜(楽)・純粋な自意識(我想)を伴う。[1.17]

揺るぎない信念を持って、心の作用を完全に抑止する実践を絶え間なく続けることによって、あとには「行(物事がそのようになる力)」だけが残る。これがもう一つのサマーディ(アサムプラジュニャータサマーディ・区別のない三昧・無想三昧)である。[1.18]

肉体を脱して自然界と一体化した人々や、神々(神性を得た人間)は、再誕に至る。[1.19]

その他の人々(ヨーガ実践者)は、信念・強さ・洞察・三昧・叡智によって解脱に至る。[1.20]

強い熱意のある実践者には、サマーディは非常に早く訪れる。[1.21]

成就に必要な時間は、実践が穏やかであるか・中位であるか・最上であるかによって大いに異なる。[1.22]

またはイーシュヴァラ(宇宙意識)への完全な献身によって、サマーディは成る。[1.23]

イーシュヴァラとは、苦悩・行為・行為の結果・欲望からも影響を受けない、至上の魂である。[1.24]

イーシュヴァラには、全知の種が備わっている。[1.25]

イーシュヴァラは古代の師にとっても師であり、時に依存しない。[1.26]

イーシュヴァラを示す言葉は「オーム」である。[1.27]

その意味を熟考しながら「オーム」を繰り返し唱えることが、サマーディへの道である。[1.28]

この実践によって、全ての障害が消え、同時に内面の自我に関する知が湧き上がる。[1.29]

病気・無気力・疑念・不注意・怠惰・誤った認識・安定した心境に到達できない状態・得られた心境から滑落すること、これらの心の散動がその障害である。[1.30]

心の散動に伴って、苦痛・失望・体の震え・呼吸の乱れが起こる。[1.31]

一つの対象に集中することが、これらの障害と付随物を防ぐ方法である。[1.32]

慈・悲・喜・捨(他人の幸福を慈しみ、不幸に同情し、有徳の人物と関わることを喜び、不徳の人物とは関わらないこと)の習慣を養うことは、心を本来の平静な状態に保つ。[1.33]

または、心の平静はコントロールされた呼気と保息によって保たれる。[1.34]

または、微細な対象への感覚に集中することが心の安定をもたらす。[1.35]

または、永遠に輝く至上な内なる光に集中することによって。[1.36]

または、知覚できる対象への執着から完全に自由な心に集中することによって。[1.37]

または、神々しい夢や深い眠りにおける経験に対して集中することによって。[1.38]

または、どんなものでも、自分を高めてくれるものを選んで瞑想することによって。[1.39]

瞑想によって、根本的な原子から最も巨大なものまで次第に解明されていく。[1.40]

透明な水晶が近くに置かれたものの姿や色を自然に映し出すように、ヨーギーの心はその働きを完全に弱めることで、清澄で均衡した状態となり、知る者・知られるもの・知の間の境界がなくなる。この瞑想の最高点がサマーディ(三昧)である。[1.41]

対象の「名前」「形態」「知」が混入した状態のサマーディを「サヴィタルカ・サマーディ(有尋三昧)」と呼ぶ。[1.42]

記憶が浄化され、集中対象の「名前」「形態」に関わらず「知」のみが輝く時、これがニルヴィタルカ・サマーディ(無尋三昧)である。[1.43]

同様にして、微細な対象に対して行われるサヴィチャーラ・サマーディ(反射を伴う三昧・有伺三昧)およびニルヴィチャーラ・サマーディ(反射を伴わない三昧・無伺三昧)は説明される。[1.44]

微細な対象は、非顕現の状態(名称・形態・想念もない、自然の完全な平衡状態)へと終着する。[1.45]

これらのサマーディはサビージャ・サマーディ(有種子三昧)、心の波立ちや束縛へと戻る可能性を持つ。[1.46]

ニルヴィチャーラ・サマーディ(無伺三昧)が純粋になれば、至高の真我が輝く。[1.47]

これがリタムバラー・プラジュニャー、絶対的な真理を得た状態である。[1.48]

この特別な真理は、聞いたり・聖典から学んだり・推量したりして得られる知識とは完全に異なる。[1.49]

このサマーディによって生じる行は、他の全ての行を消し去る。[1.50]

この行すらも消え去った時、全ての行が消える。これがニルビージャ・サマーディ(無種子三昧)である。[1.51]

 

第2章 サーダナ・パダ 実修部門

苦行を浄化の助けとして受け入れること(タパス)・霊的な書物を研究し自己研鑽すること(スヴァーディヤーヤ)・宇宙意識に身を委ねること(イーシュヴァラ・プラニダーナ)が、「クリヤーヨーガ(実践のヨーガ)」の内容である。[2.1]

これらは煩悩を最小化し、サマーディを達成する助けとなる。[2.2]

無知・我想(エゴ)・執着・嫌悪・生命欲が、5つの障害(煩悩)である。[2.3]

無知は、それらが休止状態・微弱な状態・妨害されている状態・持続している状態であるかに関わらず、後に述べられた他の煩悩の田地となる。[2.4]

無知とは、永遠でないものを永遠であると認識し、不純なものを純粋と認識し、苦を楽と認識し、真我でないものを真我であると認識することである。[2.5]

我想(エゴ)とは、「観る者(真我・魂)」と「観るための道具(体・心)」の同一視である。[2.6]

執着は、快楽の上に住まう。[2.7]

嫌悪は、苦痛の上に住まう。[2.8]

肉体的な生命に依存すること(生命欲)は、自身の(過去の経験による)潜在的な意識に従って起こり、これは賢者すらも支配する。[2.9]

これらの煩悩が潜在的な状態のときは、根因に回帰させることで破壊することができる。[2.10]

これらの煩悩が心の作用として現れているときは、瞑想によって破壊することができる。[2.11]

カルマ(行為と結果)の子宮の根はこれらの煩悩の中にあり、カルマは見える生(現世)や見えざる生(未来)の経験をもたらす。[2.12]

その根が存在する限り、行為の結果もまた起こり、様々な生類としての再生があり、それらの生には寿命と経験がある。[2.13]

カルマは、善業によって楽を、悪業によって苦を、結果としてもたらす。[2.14]

得たものを失う不安や恐怖・結果として心に残り新たな欲を生み出す印象(サンスカーラ)・心を左右する3つのグナの持続的な不均衡を鑑みるに、識別ある人にとっては、全てが苦であることは明らかである。[2.15]

未来の苦は、避けることができる。[2.16]

この避けられる苦の原因は、観るもの(プルシャ・真我)と観られるもの(プラクリティ・自然)の結合である。[2.17]

観られるもの(プラクリティ・自然界)は、グナ(照明・活動・惰性=サットヴァ・ラジャス・タマス)によって成り立つ、元素や感覚器官で構成される自然界であり、その目的は観るもの(プルシャ・真我・魂)に経験と解脱の両方を与えることである。[2.18]

グナの段階は、顕現した状態・非顕現の状態・定義された状態・定義できない状態がある。[2.19]

観るものは観るための力そのものであり、純粋だが、それは心を通して観られる(心が波立っていれば、色付けられた状態で現れる)。[2.20]

観られるものは、観るものの目的のためだけに存在する。[2.21]

観られるものは、解脱を達成したものにとっては破壊されているが、他のものにとっては依然として存在し、共有されている。[2.22]

所有するもの(プルシャ・真我・魂)と所有されるもの(プラクリティ・自然界)の結合が、双方の本来の状態と力に関する認識を引き起こす。[2.23]

その結合の原因となるのは、無知である。[2.24]

無知がなくなれば、もはやこのような結合は起こらない。これが観るもの(プルシャ)の独立(独存)である。[2.25]

絶え間ない識別が、無知を破壊する方法である。[2.26]

識別知を得たものの最高位の知は、7層に分かれる。(識別知を得たものは、1:これ以上さらに何かを知ろうとする欲求、2:何かを遠ざけようとする欲求、3:新しいものを得ようとする欲求、4:何かしたいという欲求、5:悲しみ、6:恐怖、7:妄想、の7つが終息するのを経験する。)[2.27]

8支則のヨーガ(アシュターンガ・ヨーガ)を実践することで、不純は次第に遠ざかり、知の夜明けが訪れ、識別知が導き出される。[2.28]

8支則のヨーガとは以下の項目で成り立つ。1:ヤマ(禁戒)、2:ニヤマ(勧戒)、3:アーサナ(姿勢)、4:プラーナーヤーマ(呼吸制御)、5:プラティヤーハーラ(感覚抑止)、6:ダーラナー(集中)、7:ディヤーナ(瞑想)、8:サマーディ(三昧、合一、超意識状態)[2.29]

ヤマ(禁戒)は非暴力・誠実・不盗・自制・不貪によって成り立つ。[2.30]

これらの偉大な誓約は普遍であり、階級・場所・時間・環境に限定されるものではない。[2.31]

ニヤマ(勧戒)は、清浄・知足・熱意・自己研鑽・神への祈念(帰依)によって成り立つ。[2.32]

否定的な思考によって心が波立つときは、反対の(肯定的な)思考を用いて打ち消す。これがプラティパクシャ・バーヴァナである。[2.33]

暴力などのような否定的な行為をもたらす思考が生まれたとき、あるいは他者のそれを認めただけのときであっても、欲望・怒り・迷妄などいかなる原因によって引き起こされたものでも、穏やか・中位・激しいなどいかなる状態であっても、それらは無知によって生まれ、無知がある限り終わらない苦痛をもたらす。それらによってどのようなこと(反作用)が起こるのかを熟考することもまた、プラティパクシャ・バーヴァナである。[2.34]

アヒンサー(非暴力)に徹した者のそばでは、全ての敵意が止む。[2.35]

サティヤ(誠実)に徹した者には、行為に対して自然な結果が従う。[2.36]

アステーヤ(不盗)に徹した者には、全ての富が集まる。[2.37]

ブラフマチャリヤ(自制)に徹することで、活力が得られる。[2.38]

アパリグラハ(不貪)に徹したとき、自分がどのように・なぜ生まれたのか(物事の因果関係)という根本的な知を得る。[2.39]

シャウチャー(内的・外的な清浄)に徹することで、自身の体に対してすら嫌悪感が生じ、他者の体と交わることへの興味もなくなる。[2.40]

さらに、サットヴァの純粋性・心の快活さ・集中力・感覚の制御・自己実現への適性を得る。[2.41]

サントーシャ(知足)によって、至上の幸福がもたらされる。[2.42]

タパス(苦行・熱意)によって、体と感覚の不純が破壊され、超自然的な力が得られる。[2.43]

スヴァーディヤーヤ(自己研鑽・聖典の研究・読誦)をすることで、望んだ神霊との交わりが訪れる。[2.44]

イーシュヴァラプラニダーナ(宇宙意識への完全な帰依)によって、サマーディは達成される。[2.45]

アーサナ(坐法)は、安定していて快適な姿勢である。[2.46]

努力なしに自然な状態で姿勢をとれるようになり、永遠なるものに瞑想することで、アーサナに熟達することができる。[2.47]

アーサナに熟達した者は、二元性によって思考を妨げられることがなくなる。[2.48]

安定した姿勢が得られたとき、吸気と呼気の動きが制御される。これがプラーナーヤーマ(調気・呼吸法)である。[2.49]

その働きは外的・内的・静止のいずれかの状態をとる。これらは空間・時間・数において規則的に行われ、長短それぞれの方法がある。[2.50]

内的および外的な対象に集中しているときにおこる、第四の型をとるプラーナーヤーマ(ケーヴァラ・クンバカ:自然な止息)がある。[2.51]

その結果、心の内面にある光を覆っていたベールが破壊される。[2.52]

そして心はダーラナー(集中)への適性を得る。[2.53]

感覚器官が外的な対象から離れ、心の本来の状態を映し出すとき、これがプラティヤーハーラ(制感・感覚抑止)である。[2.54]

これによって、感覚器官の無上な統御が成る。[2.55]

 

第3章 ヴィブーティ・パダ 成就部門

ダーラナー(集中)とは、心を特定の対象に留め置くことである。[3.1]

ディヤーナ(瞑想・禅定・静慮)とは、集中対象への絶え間ない認識の流れである。[3.2]

サマーディ(三昧)とは、対象が全ての形態を失ったかのようになり、その意味(本質)だけが映し出される瞑想状態である。[3.3]

これらの3つ(ダーラナー・ディヤーナ・サマーディ)をひとつの対象に対して行うことを、サンヤマ(綜制)と呼ぶ。[3.4]

サンヤマに熟達することで、知の光が訪れる。[3.5]

サンヤマの実践は、段階を経て達成される。[3.6]

これら3支(ダーラナ・ディヤーナ・サマーディ)は前の5支よりもより内的である。[3.7]

これら3支といえども、無種子三昧よりは外的である。[3.8]

湧き上がってくるサンスカーラ(物事がそのようになる力)は、それに代わる心の作用を生み出すことによる抑止的な努力によって消滅する。このような新たな心の流れが、ニローダ・パリナーマ(止滅転変)である。[3.9]

ニローダ・パリナーマ(止滅転変)の流れは、習慣によって安定したものになる。[3.10]

心の散動が収まり、一点集中が成るとき、サマーディ・パリナーマ(三昧転変・三昧への進展)は訪れる。[3.11]

そしてまた、次第に消え去る過去の想念と今湧き上がる想念が同一なとき、エーカーグラタ・パリナーマ(専念転変・一点集中)が在る。[3.12]

これによって、微細または粗大な対象および感覚器官における、形・時間・状態の3つの転変が説明される。[3.13]

潜在・生起・非顕現の状態を経ていくのは原質(プラクリティ・自然界の構成物)である。[3.14]

これらの変化の連続が、様々な転変の原因である。[3.15]

転変の3段階にサンヤマ(綜制)を行うことによって、過去と未来の知が得られる。[3.16]

通常は混同されている言葉(音)・意味・その背後にある知に対してサンヤマを行うことで、全ての生物が発する言葉(音)に関する本質的な知が得られる。[3.17]

サンスカーラ(物事がそのようになる力)を直接的に知覚することによって、過去世に関する知が得られる。[3.18]

他者が発するアイデアに対してサンヤマを行うことによって、その者の想念に関する知が得られる。[3.19]

しかしここで得られる知には、その者の心の中で想念を支えているもの(動機づけとなる背景の思考など)は含まれず、それはこのサンヤマの対象とはならない。[3.20]

体の形態・性質にサンヤマを行うことによって、形態を知覚する力が妨害され、目の中に像が投影される力が分離されてヨーギの体は見えなくなる。[3.21]

同様にして、音(触・味・臭など)の消失も説明される。[3.22](※)

カルマ(業・行為と結果)には、速やかに現れるものと、ゆっくり現れるものの2種類がある。それらにサンヤマを行うことで、あるいは死の前兆に対してサンヤマを行うことで、死期を知ることができる。[3.23(3.22)]

友情・慈愛などに対してサンヤマを行うことによって、ヨーギはそれらの特性において秀でた能力を得る。[3.24(3.23)]

象などの強力な動物に対してサンヤマを行うことによって、ヨーギはその動物たちの強さを得る。[3.25(3.24)]

内なる光にサンヤマを行うことによって、微細な・隠された・遠く離れたものに関する知が得られる。[3.26(3.25)]

太陽にサンヤマを行うことによって、太陽系すべてに関する知が得られる。[3.27(3.26)]

月にサンヤマを行うことによって、星の配置に関する知が得られる。[3.28(3.27)]

北極星にサンヤマを行うことによって、星の動きに関する知が得られる。[3.29(3.28)]

臍のチャクラにサンヤマを行うことによって、体の構造に関する知が得られる。[3.30(3.29)]

喉のくぼみにサンヤマを行うことによって、空腹と喉の渇きを止めることができる。[3.31(3.30)]

クールマナーディ(鎖骨間の奥にある、微小な亀の形をした管)にサンヤマを行うことによって、瞑想姿勢における不動が得られる。[3.32(3.31)]

頭頂の光(サハスラーラチャクラ)にサンヤマを行うことによって、達人(シッダ)たちの姿が見える。[3.33(3.32)]

または、プラティバー(純粋な生活を通して自然に起こる悟り)によって(サンヤマを行うことなく)全てを知ることができる。[3.34(3.33)]

心臓にサンヤマを行うことによって、心の働きに関する知が得られる。[3.35(3.34)]

心とプルシャ(真我)は完全に異なっていて、これらを混同することは全ての経験(苦難や快楽)の原因となる。これらの違いに対してサンヤマを行うことによって、プルシャに関する知が得られる。[3.36(3.35)]

このプラティバー(真我に関する、輝ける知)によって超自然的な聴覚・触覚・視覚・味覚・嗅覚が得られる。[3.37(3.36)]

これら(超自然的な感覚)はサマーディへの道においては障害となるが、世俗的な追求においてはシッディ(霊能・成就)となる。[3.38(3.37)]

心を体に縛り付けている原因を緩めることによって、そして心の作用が働く過程に関する知によって、他者の体に入り込むことができる。[3.39(3.38)]

ウダーナ気(上向きの生気)を支配することによって、ヨーギは水・沼地・棘の上に浮くことができるようになる。[3.40(3.39)]

サマーナ気(均一化を司る生気)を支配することによって、体は輝きに包まれる。[3.41(3.40)]

耳とエーテル(空間)との間の関係にサンヤマを行うことによって、超自然的な聴覚が得られる。[3.42(3.41)]

体とエーテル(空間)の間の関係にサンヤマを行うことによって、綿のような軽さが得られ、エーテルの中を自由に移動することができるようになる。[3.43(3.42)]

体の外にあって認識されていなかった思考の波にサンヤマを行うこと(マハーヴィデハ・偉大なる脱身)によって、真我の光を覆っていたベールが破壊される。[3.44(3.43)]

自然界を構成する要素(五大元素:土・水・火・風・空の順番に粗大→微細となっていく)の本質・相互関係・目的に対してサンヤマを行うことによって、それらに対する支配が得られる。[3.45(3.44)]

それによって、アニマ(体を小さくする力)などその他のシッディ、体の完全化、体の機能が自然界の要素によって影響を受けなくなる能力が得られる。[3.46(3.45)]

体の完全化は、美・気品・強さ・揺るぎない強健によって成される。[3.47(3.46)]

感覚器官および自然界の本質(エゴと感覚器官の目的の間の相互関係)にサンヤマを行うことによって、それらに対する支配が得られる。[3.48(3.47)]

それによって、迅速な心、感覚器官を必要としない体、自然界の根因(プラクリティ)への支配を得る。[3.49(3.48)]

サットヴァ(「心」を含む、自然界)と真我との違いを識別することによって、すべての状態・形態における存在への支配が「全知」として得られる。[3.50(3.49)]

これら(すべてのシッディ・超能力)に対してすら無執着であることによって、束縛の種は破壊され、カイヴァリヤ(独存)の状態が訪れる。[3.51(3.50)]

ヨーギは、神々からの誘いを受けたとしても、これを受容することなく、またそれによって慢心の笑みすら浮かべるべきではない。再び望まざる状態に引き戻される可能性があるからである。[3.52(3.51)]

時間の中の一片(刹那)にサンヤマを行い、それを繰り返すことによって、識別知が得られる。[3.53(3.52)]

これによって、種・特徴・位置などが酷似していて識別できなかったものが、識別できるようになる。[3.54(3.53)]

この識別知は、全ての状態にある全ての対象を同時に理解する、解脱をもたらす直観知である。[3.55(3.54)]

穏やかな心が真我に等しい純粋性を得た時、カイヴァリヤ(独存)が訪れる。[3.56(3.55)]

 

第4章 カイヴァリヤ・パダ 絶対部門

シッディ(超能力)は、前世における行・薬草・マントラ・タパス(熱意・苦行)・サマーディによって得られる(ただしサマーディで得られるもの以外は不自然である)。[4.1]

異なる生物として生まれ変わることは、プラクリティ(自然界を構成する要素)の流入によってもたらされる。[4.2]

善行その他の行いは、自然界の流れを直接的に生み出すものではない。しかしそれらは自然界の進化を妨げる障害を破壊するものであり、農夫が水路を塞いでいる障害物を取り除くかのように、その本来の流れを導くのみである。[4.3]

エゴのみが、(本来備わっている以外の)心の働きを生み出す。[4.4]

生み出された心の働きは様々に異なるが、本来備わっている心は、それら全ての心に対する命令者となる。[4.5]

瞑想によって生まれた心のみが、人為的に生み出された様々な心とは異なり、カルマの印象(力)から逃れている。[4.6]

ヨーギの行為は白(善)でも黒(悪)でもない。他者の行為は黒・白・グレーの3種類に分かれる。[4.7]

ヴァーサナー(行為によって蓄積する潜在的な力→後に煩悩を生み出す)によってもたらされる結果は、現在の生における欲に整合するときのみ、発現する。(その他のヴァーサナーは保留され、整合する生が訪れたときに発現する。)。[4.8]

ヴァーサナーが種・空間・時間によって隔てられていようとも連続性をもつのは、記憶とサンスカーラの間に同一性があるためである。[4.9]

生命欲が永遠であるため、サンスカーラもまた無始である。[4.10]

サンスカーラは原因・結果・基盤・支柱(対象)と共にあり、これら4つの消失によってサンスカーラもまた消える。[4.11]

「過去」や「未来」は、現在世界において、性質の状態の違いによって顕現した事象の内に存在する。(ある事象の性質が変化していくのを認識することで、過ぎ去った性質は過去として存在し、未だ顕現していない性質は未来として存在することを認識する)[4.12]

顕現・非顕現の状態に関わらず、これらの性質はグナ(自然界の構成要素)に基づいている。[4.13]

事物の本質(同一性)は、グナの転変の一貫性に基づいている。[4.14]

各々の心は異なるため、同じ対象への認識も様々に異なる。[4.15]

事物は、ある一つの心に依存して存在している(心が世界を創り出している)とは言えない。もし心が対象を認識できなかったら、その対象は存在しないことになってしまう。[4.16]

ある対象が認識されるかされないかは、心がそれによって色付けされるかされないかによって決まる。[4.17]

心の支配者であるプルシャ(真我)は不変であり、心の状態は常に知られている。[4.18]

心は単独で輝くものではない。それはプルシャによって知覚される客体であるからである。[4.19]

心は主(真我)・客(外界の対象)を同時に知覚することはできない(このことからも、心が単独で輝くものではないことが示される)。[4.20]

もし心が他の心からの認識によって存在すると仮定すると、無限の心が必要となり、結果として記憶の混乱が生じる。[4.21]

プルシャの意識は不変である。その像を映し出すことによって、心は真我に気づく。[4.22]

心は観るものと観られるものの両方に染められたとき、全てを理解する。[4.23]

数えきれない欲望を持ちながらも、心は他者(プルシャ)のために存在し、心は常にプルシャと共に活動する。[4.24]

識別を得た者は、心をアートマンであると誤解することが永遠に止んでいる。[4.25]

そして心は識別へと向かい、カイヴァリヤ(独存)に引き寄せられていく。[4.26]

その間にも、それを妨げる思考が過去の印象によって湧き上がってくる。[4.27]

これらの障害は、これまでに説明された煩悩に対処する方法を用いて、取り除くことができる。[4.28]

完全な識別によって、その者は最上級の結果に対しても無関心となり、揺るがない識別知を持ち続ける。これをダルマメーガ・サマーディ(法雲三昧)と呼ぶ。(「ダルマ」は、美徳・正義・法・義務・道徳・信心・ご利益・天命、の意味を持つ)[4.29]

このサマーディによって、全ての苦痛とカルマが終結する。[4.30]

覆いと不純を取り除かれた知は無限であり、さらに知られるべきものはほとんどない。[4.31]

そのときグナは目的を果たしたため、その転変の流れを終える。[4.32]

時の流れによる変化は刹那の間(現在)に存在し、その連続性は、転変の終わりにおいて認識される。[4.33]

かくして、無上なる独存が成り、グナはもはやプルシャに仕える目的を持たず、元の状態(変化が止まった・非顕現の状態)へと還入される。あるいは、純粋な意識の力が、その本来の姿に帰着するとも言える。[4.34]

≫ヨーガスートラ解説記事一覧

※3.22節に関しては、訳者によっては抜けているため、このあとの節番号がひとつずつズレている訳本もあります。この節が後世に付け加えられたものとされているのか、詳細は分かっていないようです。そのため、ヨーガスートラは全体で195節とする場合と、196節とする場合があります。ここでは3.22節は存在するとしてカウントした節番号をメインに使い、存在しないとした場合の節番号をカッコで示すことにします。

ヨーガスートラ原文・発音

第1章 サマーディ・パダ 三昧部門

Sutra 1.1 はじめに

अथ योगानुशासनम् ॥१॥
atha yoga-anuśāsanam ॥1॥

(読み)アタ ヨーガーヌシャーサナム

Sutra 1.2 ヨーガとは

योगश्चित्तवृत्तिनिरोधः॥२॥
yogaś-citta-vr̥tti-nirodhaḥ ॥2॥

(読み)ヨーガスチッタヴルッティニローダハ

Sutra 1.3 世界を観る者(真我)が存在する

तदा द्रष्टुः स्वरूपेऽवस्थानम्॥३॥
tadā draṣṭuḥ svarūpe-‘vasthānam ॥3॥

(読み)タダードラシュトゥフスヴァルーペヴァスターナム

Sutra 1.4 真我の姿は、心に映る

वृत्तिसारूप्यमितरत्र॥४॥
vr̥tti sārūpyam-itaratra ॥4॥

(読み)ヴルッティサールーピャミタラトラ

Sutra 1.5 心の作用には5種類ある

वृत्तयः पञ्चतय्यः क्लिष्टाक्लिष्टाः॥५॥
vr̥ttayaḥ pañcatayyaḥ kliṣṭākliṣṭāḥ ॥5॥

(読み)ヴルッティヤハ パンチャタイヤハ クリシュタアクリシュターハ

Sutra 1.6 心の作用の分類

प्रमाणविपर्ययविकल्पनिद्रास्मृतयः॥६॥
pramāṇa viparyaya vikalpa nidrā smr̥tayaḥ ॥6॥

(読み)プラマーナ ヴィパリヤヤ ヴィカルパ ニドラー スムルタヤーハ

Sutra 1.7 正知とは

प्रत्यक्षानुमानागमाः प्रमाणानि॥७॥
pratyakṣa-anumāna-āgamāḥ pramāṇāni ॥7॥

(読み)プラティヤクシャーヌマーナーガマーハ プラマーナーニ

Sutra 1.8 誤解とは

विपर्ययो मिथ्याज्ञानमतद्रूपप्रतिष्ठम्॥८॥
viparyayo mithyā-jñānam-atadrūpa pratiṣṭham ॥8॥

(読み)ヴィパリヤーヨ ミティヤーンニャーナム アタドルーパプラティシュタム

Sutra 1.9 言葉による錯覚とは

शब्दज्ञानानुपाती वस्तुशून्यो विकल्पः॥९॥
śabda-jñāna-anupātī vastu-śūnyo vikalpaḥ ॥9॥

(読み)シャブダ ンニャーナーヌパーティー ヴァストゥシューニョ ヴィカルパハ

Sutra 1.10 睡眠とは

अभावप्रत्ययालम्बना वृत्तिर्निद्रा॥१०॥
abhāva-pratyaya-ālambanā vr̥ttir-nidra ॥10॥

(読み)アバーヴァ プラティヤヤーランバーナー ヴルッティルニドラ

Sutra 1.11 記憶とは

अनुभूतविषयासंप्रमोषः स्मृतिः॥११॥
anu-bhūta-viṣaya-asaṁpramoṣaḥ smr̥tiḥ ॥11॥

(読み)アヌブータヴィシャヤーサムプラモシャハ スムルティヒ

Sutra 1.12 心の作用をコントロールする2つの方法

अभ्यासवैराग्याभ्यां तन्निरोधः॥१२॥
abhyāsa-vairāgya-ābhyāṁ tan-nirodhaḥ ॥12॥

(読み)アビャーサ ヴァイラーギャービャム タンニローダハ

Sutra 1.13 修習とは

तत्र स्थितौ यत्नोऽभ्यासः॥१३॥
tatra sthitau yatno-‘bhyāsaḥ ॥13॥

(読み)タトラ スティタウ ヤッノービャーサハ

Sutra 1.14 修習の条件

स तु दीर्घकालनैरन्तर्यसत्कारासेवितो दृढभूमिः॥१४॥
sa tu dīrghakāla nairantarya satkāra-āsevito dr̥ḍhabhūmiḥ ॥14॥

(読み)サトゥ ディールガカーラ ナイランタリャ サトカーラーセヴィト ドルダブーミヒ

Sutra 1.15 離欲とは

दृष्टानुश्रविकविषयवितृष्णस्य वशीकारसंज्ञा वैराग्यम्॥१५॥
dr̥ṣṭa-anuśravika-viṣaya-vitr̥ṣṇasya vaśīkāra-saṁjṇā vairāgyam ॥15॥

(読み)ドルシュターヌシャラヴィカ ヴィシャヤ ヴィトルシュナスヤ ヴァシカーラ サンニャ ヴァイラーギャム

Sutra 1.16 離欲を極める

तत्परं पुरुषख्यातेर्गुणवैतृष्ण्यम्॥१६॥
tatparaṁ puruṣa-khyāteḥ guṇa-vaitr̥ṣṇyam ॥16॥

(読み)タッパラム プルシャ キヤーテー グナ ヴァイトルシュニャム

Sutra 1.17 区別ある三昧

वितर्कविचारानन्दास्मितारूपानुगमात् संप्रज्ञातः॥१७॥
vitarka-vicāra-ānanda-asmitā-rupa-anugamāt-saṁprajñātaḥ ॥17॥

(読み)ヴィタルカ ヴィチャーラーナンダースミタールーパーヌガマー サンプランニャータハ

Sutra 1.18 区別なき三昧

विरामप्रत्ययाभ्यासपूर्वः संस्कारशेषोऽन्यः॥१८॥
virāma-pratyaya-abhyāsa-pūrvaḥ saṁskāra-śeṣo-‘nyaḥ ॥18॥

(読み)ヴィラーマ プラティヤヤービャーサ プールヴァハ サンスカーラ シェショーニャハ

Sutra 1.19 輪廻する人々

भवप्रत्ययो विदेहप्रकृतिलयानाम्॥१९॥
bhava-pratyayo videha-prakr̥ti-layānam ॥19॥

(読み)バヴァ プラティヤヨー ヴィデハ プラクルティ ラヤーナン

Sutra 1.20 解脱する人々

श्रद्धावीर्यस्मृतिसमाधिप्रज्ञापूर्वक इतरेषाम्॥२०॥
śraddhā-vīrya-smr̥ti samādhi-prajñā-pūrvaka itareṣām ॥20॥

(読み)シュラッダー ビーリャスムルティ サマーディプランニャープールヴァカ イタレーシャーン

Sutra 1.21 強い熱意を持って

तीव्रसंवेगानामासन्नः॥२१॥
tīvra-saṁvegānām-āsannaḥ ॥21॥

(読み)ティーヴラ サンヴェーガーナーマーサンナハ

Sutra 1.22 成就に必要な時間

मृदुमध्याधिमात्रत्वात् ततोऽपि विशेषः॥२२॥
mr̥du-madhya-adhimātratvāt-tato’pi viśeṣaḥ ॥22॥

(読み)ムルドゥ マディヤーディマートラトヴァーッタトーピヴィシェーシャハ

Sutra 1.23 イーシュヴァラ(宇宙意識)への献身

ईश्वरप्रणिधानाद्वा॥२३॥
īśvara-praṇidhānād-vā ॥23॥

(読み)イーシュヴァラ プラニダーナードヴァー

Sutra 1.24 宇宙意識とはどんな存在か

क्लेशकर्मविपाकाशयैरपरामृष्टः पुरुषविशेष ईश्वरः॥२४॥
kleśa karma vipāka-āśayaiḥ-aparāmr̥ṣṭaḥ puruṣa-viśeṣa īśvaraḥ ॥24॥

(読み)クレーシャ カルマ ヴィパーカーシャヤイヒ アパラームルシュタハ プルシャ ヴィシェーシャ イーシュヴァラハ

Sutra 1.25 宇宙意識は、最初から全て知っている

तत्र निरतिशयं सर्वज्ञबीजम्॥२५॥
tatra niratiśayaṁ sarvajña-bījam ॥25॥

(読み)タトラ ニラティシャヤン サルヴァンニャ ビージャン

Sutra 1.26 宇宙意識は、時間に依存しない

पूर्वेषाम् अपि गुरुः कालेनानवच्छेदात्॥२६॥
sa pūrveṣām-api-guruḥ kālena-anavacchedāt ॥26॥

(読み)サ プールヴェーシャーマピグルフ カーレナーナヴァッチェーダー

Sutra 1.27 聖音オーム

तस्य वाचकः प्रणवः॥२७॥
tasya vācakaḥ praṇavaḥ ॥27॥

(読み)タスヤ ヴァーチャカハ プラナヴァハ

Sutra 1.28 意味を熟考しながら繰り返し唱えよ

तज्जपस्तदर्थभावनम्॥२८॥
taj-japaḥ tad-artha-bhāvanam ॥28॥

(読み)タッジャパハ タダルタバーヴァナン

Sutra 1.29 自我を悟る

ततः प्रत्यक्चेतनाधिगमोऽप्यन्तरायाभावश्च॥२९॥
tataḥ pratyak-cetana-adhigamo-‘py-antarāya-abhavaś-ca ॥29॥

(読み)タタハ プラティヤクチェータナーディガモーピ アンタラーヤーバーヴァシュチャ

Sutra 1.30 心を乱す障害

व्याधिस्त्यानसंशयप्रमादालस्याविरतिभ्रान्तिद र्शनालब्धभूमिकत्वानवस्थितत्वानि चित्तविक्षेपास्तेऽन्तरायाः॥३०॥
vyādhi styāna saṁśaya pramāda-ālasya-avirati bhrāntidarśana-alabdha-bhūmikatva-anavasthitatvāni citta-vikṣepāḥ te antarāyāḥ

(読み)ヴィヤーディ スティヤーナ サンシャヤ プラマーダーラスヤーヴィラティ ブラーンティダルシャナーラブバ ブーミカトヴァーナヴァスティタトヴァーニ チッタ ヴィクシェパーハ テ アンタラーヤーハ

Sutra 1.31 心の散動に随伴して起きること

दुःखदौर्मनस्याङ्गमेजयत्वश्वासप्रश्वासा विक्षेपसहभुवः॥३१॥
duḥkha-daurmanasya-aṅgamejayatva-śvāsapraśvāsāḥ vikṣepa sahabhuvaḥ ॥31॥

(読み)ドゥッカ ダウルマナスヤーンガメージャヤトヴァ シュヴァーサプラシュヴァーサーハ ヴィクシェパ サハブーヴァハ

Sutra 1.32 障害を取り除くには

तत्प्रतिषेधार्थमेकतत्त्वाभ्यासः॥३२॥
tat-pratiṣedha-artham-eka-tattva-abhyāsaḥ ॥32॥

(読み)タップラティシェーダールタン エーカ タットヴァービヤーサハ

Sutra 1.33 慈・悲・喜・捨

मैत्रीकरुणामुदितोपेक्षणां सुखदुःखपुण्यापुण्यविषयाणां भावनातश्चित्तप्रसादनम्॥३३॥
maitrī karuṇā mudito-pekṣāṇāṁ-sukha-duḥkha puṇya-apuṇya-viṣayāṇāṁ bhāvanātaḥ citta-prasādanam ॥33॥

(読み)マイトリー カルナー ムディトーペークシャーナン スッカ ドゥッカ プンニャ アプンニャ ヴィシャヤーナーン バーヴァナータハ チッタプラサーダナン

Sutra 1.34 呼吸をコントロールする

प्रच्छर्दनविधारणाभ्यां वा प्राणस्य॥३४॥
pracchardana-vidhāraṇa-ābhyāṁ vā prāṇasya ॥34॥

(読み)プラッチャルダナ ヴィダーラナービャン ヴァー プラーナスヤ

Sutra 1.35 高度な感覚

विषयवती वा प्रवृत्तिरुत्पन्ना मनसः स्थितिनिबन्धिनी॥३५॥
viṣayavatī vā pravr̥tti-rutpannā manasaḥ sthiti nibandhinī ॥35॥

(読み)ヴィシャヤヴァティー ヴァー プラヴルッティ ルトパンナー マナサハ スティティ ニバンディニー

Sutra 1.36 内なる光

विशोका वा ज्योतिष्मती॥३६॥
viśokā vā jyotiṣmatī ॥36॥

(読み)ヴィショーカー ヴァー ジョーティシュマティー

Sutra 1.37 無執着な心

वीतरागविषयं वा चित्तम्॥३७॥
vītarāga viṣayam vā cittam ॥37॥

(読み)ヴィタラーガ ヴィシャヤン ヴァー チッタン

Sutra 1.38 夢や深い眠り

स्वप्ननिद्राज्ञानालम्बनं वा॥३८॥
svapna-nidrā jñāna-ālambanam vā ॥38॥

(読み)スヴァプナ ニドラー ンニャーナーランバナン ヴァー

Sutra 1.39 好きなものを選んで良い

यथाभिमतध्यानाद्व॥३९॥
yathā-abhimata-dhyānād-vā ॥39॥

(読み)ヤタービマタ ディヤーナードヴァー

Sutra 1.40 瞑想によって解き明かされるもの

परमाणु परममहत्त्वान्तोऽस्य वशीकारः॥४०॥
paramāṇu parama-mahattva-anto-‘sya vaśīkāraḥ ॥40॥

(読み)パラマーヌ パラママハットヴァーントースヤ ヴァシカーラハ

Sutra 1.41 三昧とはどんな状態か

क्षीणवृत्तेरभिजातस्येव मणेर्ग्रहीतृग्रहणग्राह्येषु तत्स्थतदञ्जनतासमापत्तिः॥४१॥
kṣīṇa-vr̥tter-abhijātasy-eva maṇer-grahītr̥-grahaṇa-grāhyeṣu tatstha-tadañjanatā samāpattiḥ ॥41॥

(読み)クシューナ ヴルッテラビジャータシェーヴァ マネルグラヒートル グラハナ グラーヒェシュ タツタタダンニャナター サマーパッティヒ

Sutra 1.42 サヴィタルカ・サマーディ(有尋三昧)

तत्र शब्दार्थज्ञानविकल्पैः संकीर्णा सवितर्का समापत्तिः॥४२॥
tatra śabdārtha-jñāna-vikalpaiḥ saṁkīrṇā savitarkā samāpattiḥ ॥42॥

(読み)タトラ シャブダールタ ンニャーナ ヴィカルパイヒ サヴィタルカー サマーパッティヒ

Sutra 1.43 ニルヴィタルカ・サマーディ(無尋三昧)

स्मृतिपरिशुद्धौ स्वरूपशून्येवार्थमात्रनिर्भासा निर्वितर्का॥४३॥
smr̥ti-pariśuddhau svarūpa-śūnyeva-arthamātra-nirbhāsā nirvitarkā ॥43॥

(読み)スムルティ パリシュッダウ スヴァルーパ シューニェーヴァールタマートラ ニルバーサー ニルヴィタルカー

Sutra 1.44 サヴィチャーラ・サマーディ(有伺三昧)とニルヴィチャーラ・サマーディ(無伺三昧)

एतयैव सविचारा निर्विचारा च सूक्ष्मविषया व्याख्याता॥४४॥
etayaiva savicārā nirvicārā ca sūkṣma-viṣaya vyākhyātā ॥44॥

(読み)エータヤイヴァ サヴィチャーラー ニルヴィチャーラー チャ スークシュマ ヴィシャヤー ヴヤクヤーター

Sutra 1.45 微細な対象に対する心の働きをコントロール

सूक्ष्मविषयत्वं चालिङ्गपर्यवसानम्॥४५॥
sūkṣma-viṣayatvam-ca-aliṇga paryavasānam ॥45॥

(読み)スークシュマ ヴィシャヤトヴァン チャーリンガ パリヤヴァサーナン

Sutra 1.46 有種子三昧とは

ता एव सबीजः समाधिः॥४६॥
tā eva sabījas-samādhiḥ ॥46॥

(読み)ターエーヴァ サビージャハ サマーディヒ

Sutra 1.47 心の波立ちが止まり、真我が映り出す

निर्विचारवैशारद्येऽध्यात्मप्रसादः॥४७॥
nirvicāra-vaiśāradye-‘dhyātma-prasādaḥ ॥47॥

(読み)ニルヴィチャーラ バイシャーラディエー ディヤートマ プラサーダハ

Sutra 1.48 有種子三昧で得られる真理

ऋतम्भरा तत्र प्रज्ञा॥४८॥
r̥taṁbharā tatra prajñā ॥48॥

(読み)リタンバラー タトラ プランニャー

Sutra 1.49 真理と他の知識の比較

श्रुतानुमानप्रज्ञाभ्यामन्यविषया विशेषार्थत्वात्॥४९॥
śruta-anumāna-prajñā-abhyām-anya-viṣayā viśeṣa-arthatvāt ॥49॥

(読み)シュルターヌマーナ プランニャービャン アニヤヴィシャヤー ヴィシェーシャールタトヴァー

Sutra 1.50 行からの解放

तज्जः संस्कारोऽन्यसंस्कारप्रतिबन्धी॥५०॥
tajjas-saṁskāro-‘nya-saṁskāra pratibandhī ॥50॥

(読み)タッジャハ サンスカーローニャ サンスカーラ プラティバンディー

Sutra 1.51 無種子三昧とは

तस्यापि निरोधे सर्वनिरोधान्निर्बीजः समाधिः॥५१॥
tasyāpi nirodhe sarva-nirodhān-nirbījaḥ samādhiḥ ॥51॥

(読み)タシャーピ ニローデー サルヴァニローダーンニルビージャハ サマーディヒ

第2章 サーダナ・パダ 実修部門

Sutra 2.1 クリヤーヨーガ(実践のヨーガ・行為のヨーガ)とは

तपःस्वाध्यायेश्वरप्रणिधानानि क्रियायोगः॥१॥
tapaḥ svādhyāy-eśvarapraṇidhānāni kriyā-yogaḥ ॥1॥

(読み)タパ スヴァーディヤーヤイーシュヴァラプラニダーナーニ クリヤーヨーガハ

Sutra 2.2 クリヤーヨーガの効果

समाधिभावनार्थः क्लेशतनूकरणार्थश्च॥२॥
samādhi-bhāvana-arthaḥ kleśa tanū-karaṇa-arthaś-ca ॥2॥

(読み)サマーディ バーヴァナールタハ クレーシャ タヌーカラナールタシュチャ

Sutra 2.3 5つの煩悩

अविद्यास्मितारागद्वेषाभिनिवेशाः क्लेशाः॥३॥
avidyā-asmitā-rāga-dveṣa-abhiniveśaḥ kleśāḥ ॥3॥

(読み)アヴィディヤースミターラーガドヴェーシャービニヴェーシャハ クレーシャハ

Sutra 2.4 無知は様々な煩悩を引き起こす

अविद्याक्षेत्रमुत्तरेषां प्रसुप्ततनुविच्छिन्नोदाराणाम्॥४॥
avidyā kṣetram-uttareṣām prasupta-tanu-vicchinn-odārāṇām ॥4॥

(読み)アヴィディヤー クシェートラン ウッタレーシャン プラスプタ タヌ ヴィッチンノーダーラーナーン

Sutra 2.5 無知とは

अनित्याशुचिदुःखानात्मसु नित्यशुचिसुखात्मख्यातिरविद्या॥५॥
anityā-aśuci-duḥkha-anātmasu nitya-śuci-sukha-ātmakhyātih-avidyā ॥5॥

(読み)アニティヤーシュチ ドゥッカーナートマス ニティヤシュチスッカートマクヤーティヒ アヴィディヤー

Sutra 2.6 我想(エゴ)とは

दृग्दर्शनशक्त्योरेकात्मतेवास्मिता॥६॥
dr̥g-darśana-śaktyor-ekātmata-iva-asmitā ॥6॥

(読み)ドルグ ダルシャナ シャクティヨーホ エーカートマタイヴァースミター

Sutra 2.7 執着とは

सुखानुशयी रागः॥७॥
sukha-anuśayī rāgaḥ ॥7॥

(読み)スッカーヌシャイー ラーガハ

Sutra 2.8 嫌悪とは

दुःखानुशयी द्वेषः॥८॥
duḥkha-anuśayī dveṣaḥ ॥8॥

(読み)ドゥッカーヌシャイー ドヴェーシャハ

Sutra 2.9 生命欲とは

स्वरसवाही विदुषोऽपि तथारूढो भिनिवेशः॥९॥
svarasvāhi viduṣo-‘pi samārūḍho-‘bhiniveśaḥ ॥9॥

(読み)スヴァラスヴァーヒ ヴィドゥショーピ サマールードホ アビニヴェーシャハ

Sutra 2.10 潜在的な煩悩を破壊する

ते प्रतिप्रसवहेयाः सूक्ष्माः॥१०॥
te pratiprasava-heyāḥ sūkṣmāḥ ॥10॥

(読み)テープラティプラサヴァ ヘーヤーハ スークシュマーハ

Sutra 2.11 活動的な煩悩を破壊する

ध्यानहेयास्तद्वृत्तयः॥११॥
dhyāna heyāḥ tad-vr̥ttayaḥ ॥11॥

(読み)ディヤーナヘーヤースタッヴルッタヤハ

Sutra 2.12 カルマ(業)とは

क्लेशमूलः कर्माशयो दृष्टादृष्टजन्मवेदनीयः॥१२॥
kleśa-mūlaḥ karma-aśayo dr̥ṣṭa-adr̥ṣṭa-janma-vedanīyaḥ ॥12॥

(読み)クレーシャ ムーラハ カルマーシャヨー ドルシュタードルシュタ ジャンマ ヴェーダニーヤハ

Sutra 2.13 カルマがある限り、輪廻から出られない

सति मूले तद्विपाको जात्यायुर्भोगाः॥१३॥
sati mūle tad-vipāko jāty-āyur-bhogāḥ ॥13॥

(読み)サティ ムーレ タッヴィパーコ ジャティヤーユル ボーガーハ

Sutra 2.14 善業と悪業

ते ह्लादपरितापफलाः पुण्यापुण्यहेतुत्वात्॥१४॥
te hlāda paritāpa-phalāḥ puṇya-apuṇya-hetutvāt ॥14॥

(読み)テー フラーダ パリターパ パラーハ プンニャープンニャ ヘトゥトヴァートゥ

Sutra 2.15 全ては苦である

परिणामतापसंस्कारदुःखैर्गुणवृत्तिविरोधाच्च दुःखमेव सर्वं विवेकिनः॥१५॥
pariṇāma tāpa saṁskāra duḥkhaiḥ guṇa-vr̥tti-virodhācca duḥkham-eva sarvaṁ vivekinaḥ ॥15॥

(読み)パリナーマ ターパ サンスカーラ ドゥッカイヒ グナ ヴルッティ ヴィローダーッチャ ドゥッカムエーヴァ サルヴァン ヴィヴェーキナハ

Sutra 2.16 未来の苦は避けられる

हेयं दुःखमनागतम्॥१६॥
heyaṁ duḥkham-anāgatam ॥16॥

(読み)ヘーヤン ドゥッカン アナーガタン

Sutra 2.17 苦の原因

द्रष्टृदृश्ययोः संयोगो हेयहेतुः॥१७॥
draṣṭr̥-dr̥śyayoḥ saṁyogo heyahetuḥ ॥17॥

(読み)ドラシュトル ドルシュヤヨーホ サンヨーゴー ヘーヤヘートゥフ

Sutra 2.18 自然界を構成するもの

प्रकाशक्रियास्थितिशीलं भूतेन्द्रियात्मकं भोगापवर्गार्थं दृश्यम्॥१८॥
prakāśa-kriyā-sthiti-śīlaṁ bhūtendriya-ātmakaṁ bhoga-apavarga-arthaṁ dr̥śyam ॥18॥

(読み)プラカーシャ クリヤー スティティ シーラン ブーテンドリヤートマカン ボーガーパヴァルガールタン ドルシャン

Sutra 2.19 自然界の構成物の4段階

विशेषाविशेषलिङ्गमात्रालिङ्गानि गुणपर्वाणि॥१९॥
viśeṣa-aviśeṣa-liṅga-mātra-aliṅgāni guṇaparvāṇi ॥19॥

(読み)ヴィシェーシャーヴィシェーシャ リンガ マートラーリンガーニ グナパルヴァーニ

Sutra 2.20 澄んだ心で真我を観る

द्रष्टा दृशिमात्रः शुद्धोऽपि प्रत्ययानुपश्यः॥२०॥
draṣṭā dr̥śimātraḥ śuddho-‘pi pratyaya-anupaśyaḥ ॥20॥

(読み)ドラシュター ドルシマートラハ シュッドーピ プラティヤーヤーヌパシャハ

Sutra 2.21 自然界の存在理由

तदर्थ एव दृश्यस्यात्मा॥२१॥
tadartha eva dr̥śyasya-ātmā ॥21॥

(読み)タダルタ エーヴァ ドルシャシャートマー

Sutra 2.22 解脱した人にとっての自然界

कृतार्थं प्रति नष्टमप्यनष्टं तदन्यसाधारणत्वात्॥२२॥
kr̥tārthaṁ pratinaṣṭaṁ-apy-anaṣṭaṁ tadanya sādhāraṇatvāt ॥22॥

(読み)クルタールタン プラティナシュタン アピ アナシュタン タダニヤ サーダーラナトヴァーッ

Sutra 2.23 結合の必要性

स्वस्वामिशक्त्योः स्वरूपोपलब्धिहेतुः संयोगः॥२३॥
svasvāmi-śaktyoḥ svarūp-oplabdhi-hetuḥ saṁyogaḥ ॥23॥

(読み)スヴァスヴァーミ シャクティヨーホ スヴァルーポープラブディ ヘートゥフ サンヨーガハ

Sutra 2.24 結合の原因

तस्य हेतुरविद्या॥२४॥
tasya hetur-avidyā ॥24॥

(読み)タスャ ヘートゥラヴィディヤー

Sutra 2.25 結合がなくなったとき

तदभावात् संयोगाभावो हानं तद् दृशेः कैवल्यम्॥२५॥
tad-abhābāt-saṁyoga-abhāvo hānaṁ taddr̥śeḥ kaivalyam ॥25॥

(読み)タダバーバーッ サンヨーガービャーヴォー ハーナン タッドルシェーヘ カイヴァリャン

Sutra 2.26 無知を破壊する方法

विवेकख्यातिरविप्लवा हानोपायः॥२६॥
viveka-khyātir-aviplavā hānopāyaḥ ॥26॥

(読み)ヴィヴェーカキャーティヒ アヴィプラヴァー ハーノーパーヤハ

Sutra 2.27 7層の知

तस्य सप्तधा प्रान्तभूमिः प्रज्ञा॥२७॥
tasya saptadhā prānta-bhūmiḥ prajña ॥27॥

(読み)タスャ サプタダー プラーンタ ブーミヒ プランニャー

Sutra 2.28 アシュターンガヨーガ(8支則のヨーガ)

गाङ्गाऽनुष्ठानादशुद्धिक्षये ज्ञानदीप्तिराविवेकख्यातेः॥२८॥
yoga-aṅga-anuṣṭhānād-aśuddhi-kṣaye jñāna-dīptir-āviveka-khyāteḥ ॥28॥

(読み)ヨーガーンガーヌシュターナード アシュッディ クシャイェー ンニャーナ ディープティラーヴィヴェーカ クャーテーヘ

Sutra 2.29 アシュターンガヨーガの内容

यमनियमासनप्राणायामप्रत्याहारधारणाध्यानसमाधयोऽष्टावङ्गानि॥२९॥
yama niyama-āsana prāṇāyāma pratyāhāra dhāraṇā dhyāna samādhayo-‘ṣṭāvaṅgāni ॥29॥

(読み)ヤマ ニヤマーサナ プラーナーヤーマ プラティヤーハーラ ダーラナー ディヤーナ サマーダーヨー シュターヴァンガーニ

Sutra 2.30 ヤマ(禁戒)

अहिंसासत्यास्तेयब्रह्मचर्यापरिग्रहा यमाः॥३०॥
ahiṁsā-satya-asteya brahmacarya-aparigrahāḥ yamāḥ ॥30॥

(読み)アヒンサー サティヤーステーヤ ブランマチャリヤーパリグラハーハ ヤマーハ

Sutra 2.31 ヤマは常に守られるべし

जातिदेशकालसमयानवच्छिन्नाः सार्वभौमा महाव्रतम्॥३१॥
jāti-deśa-kāla-samaya-anavacchinnāḥ sārvabhaumā-mahāvratam ॥31॥

(読み)ジャーティ デーシャ カーラーサマヤーナヴァッチンナーハ サールヴァバーウマー マハーヴラタン

Sutra 2.32 ニヤマ(勧戒)

शौचसंतोषतपःस्वाध्यायेश्वरप्रणिधानानि नियमाः॥३२॥
śauca saṁtoṣa tapaḥ svādhyāy-eśvarapraṇidhānāni niyamāḥ ॥32॥

(読み)シャウチャ サントーシャ タパハ スヴァーディヤーィエーシュヴァラプラニダーナーニ ニヤマーハ

Sutra 2.33 否定的な思考を打ち消すには

वितर्कबाधने प्रतिपक्षभावनम्॥३३॥
vitarka-bādhane pratipakṣa-bhāvanam ॥33॥

(読み)ヴィタルカ バーダネ プラティパクシャ バーヴァナン

Sutra 2.34 全ては必ず自分に返ってくる

वितर्का हिंसादयः कृतकारितानुमोदिता लोभक्रोधमोहपूर्वका मृदुमध्याधिमात्रा दुःखाज्ञानानन्तफला इति प्रतिपक्षभावनम्॥३४॥
vitarkā hiṁsādayaḥ kr̥ta-kārita-anumoditā lobha-krodha-moha-āpūrvakā mr̥du-madhya adhimātrā duḥkha-ajñāna-ananta-phalā iti pratipakṣa-bhāvanam ॥34॥

(読み)ヴィタルカーヒンサーダヤハ クルタカーリターヌモーディター ローバ クロダ モーハープーヴァカー ムルドゥ マディヤーディマートラー ドゥッカーンニャーナンタ パラーイティ プラティパクシャ バーヴァナン

Sutra 2.35 アヒンサー(非暴力)

अहिंसाप्रतिष्ठायां तत्सन्निधौ वैरत्यागः॥३५॥
ahiṁsā-pratiṣṭhāyaṁ tat-sannidhau vairatyāghaḥ ॥35॥

(読み)アヒンサー プラティシュターヤン タッサンニダウ ヴァイラティヤーガハ

Sutra 2.36 サティヤ(誠実)

सत्यप्रतिष्ठायां क्रियाफलाश्रयत्वम्॥३६॥
satya-pratiṣthāyaṁ kriyā-phala-āśrayatvam ॥36॥

(読み)サティヤ プラティシュターヤン クリヤー パラーシュラヤトヴァン

Sutra 2.37 アステーヤ(不盗)

अस्तेयप्रतिष्ठायां सर्वरत्नोपस्थानम्॥३७॥
asteya-pratiṣṭhāyāṁ sarvaratn-opasthānam ॥37॥

(読み)アステーヤ プラティシュターヤン サルヴァラッノーパスターナン

Sutra 2.38 ブラフマチャリヤ(自制・梵行)

ब्रह्मचर्यप्रतिष्ठायां वीर्यलाभः॥३८॥
brahma-carya pratiṣṭhāyāṁ vīrya-lābhaḥ ॥38॥

(読み)ブランマチャリヤ プラティシュターヤン ヴィリヤラーバハ

Sutra 2.39 アパリグラハ(不貪)

अपरिग्रहस्थैर्ये जन्मकथंतासंबोधः॥३९॥
aparigraha-sthairye janma-kathaṁtā saṁbodhaḥ ॥39॥

(読み)アパリグラハ スタイリェ ジャンマカタンターサンボーダハ

Sutra 2.40 シャウチャー(清浄)

शौचात् स्वाङ्गजुगुप्सा परैरसंसर्गः॥४०॥
śaucāt svāṅga-jugupsā parairasaṁsargaḥ ॥40॥

(読み)シャウチャーッ スヴァーンガ ジュグプサー パライラサンサルガハ

Sutra 2.41 シャウチャーの効果

सत्त्वशुद्धिसौमनस्यैकाग्र्येन्द्रियजयात्मदर्शनयोग्यत्वानि च॥४१॥
sattva-śuddhiḥ saumanasya-ekāgra-indriyajaya-ātmadarśana yogyatvāni ca ॥41॥

(読み)サットヴァ シュッディヒ サウマナスヤ エーカーグラ インドリヤジャヤートマダルシャナ ヨーギャトヴァーニチャ

Sutra 2.42 サントーシャ(知足)

संतोषादनुत्तमसुखलाभः॥४२॥
saṁtoṣāt-anuttamas-sukhalābhaḥ ॥42॥

(読み)サントーシャーッ アヌッタマス スカラーバハ

Sutra 2.43 タパス(熱意・苦行)

कायेन्द्रियसिद्धिरशुद्धिक्षयात्तपसः॥४३॥
kāyendriya-siddhir-aśuddhi-kṣayāt tapasaḥ ॥43॥

(読み)カーイェンドリヤ スィッディラシュッディ クシャヤーッ タパサハ

Sutra 2.44 スヴァーディヤーヤ(自己研鑽・聖典の研究・読誦)

स्वाध्यायादिष्टदेवतासंप्रयोगः॥४४॥
svādhyāyād-iṣṭa-devatā saṁprayogaḥ ॥44॥

(読み)スヴァーディヤーヤーッ イシュタ デーヴァター サンプラヨーガハ

Sutra 2.45 イーシュヴァラプラニダーナ(献身・宇宙意識への帰依)

समाधिसिद्धिरीश्वरप्रणिधानात्॥४५॥
samādhi siddhiḥ-īśvarapraṇidhānāt ॥45॥

(読み)サマーディ スィッディヒ イーシュヴァラプラニダーナーッ

Sutra 2.46 アーサナ(坐法・姿勢)とはどうあるべきか

स्थिरसुखमासनम्॥४६॥
sthira-sukham-āsanam ॥46॥

(読み)スティラ スッカン アーサナン

Sutra 2.47 アーサナに熟達するには

प्रयत्नशैथिल्यानन्त्यसमापत्तिभ्याम्॥४७॥
prayatna-śaithilya-ananta-samāpatti-bhyām ॥47॥

(読み)プラヤトナ シャイティリャーナンタ サマーパッティ ビヤーン

Sutra 2.48 アーサナに熟達したらどうなるか

ततो द्वन्द्वानभिघातः॥४८॥
tato dvaṅdva-an-abhighātaḥ ॥48॥

(読み)タトー ドヴァンドヴァーナビガータハ

Sutra 2.49 プラーナーヤーマ(調気・呼吸法)とは

तस्मिन् सति श्वासप्रश्वासयोर्गतिविच्छेदः प्राणायामः॥४९॥
tasmin sati śvāsa-praśvāsyor-gati-vicchedaḥ prāṇāyāmaḥ ॥49॥

(読み)タスミン サティ シュヴァーサ プラシュヴァースヨーホ ガティヴィッチェダハ プラーナーヤーマハ

Sutra 2.50 プラーナーヤーマの3形態

बाह्याभ्यन्तरस्तम्भवृत्तिर्देशकालसंख्याभिः परिदृष्टो दीर्घसूक्ष्मः॥५०॥
bāhya-ābhyantara-sthambha vr̥ttiḥ deśa-kāla-sankhyābhiḥ paridr̥ṣṭo dīrgha-sūkṣmaḥ ॥

(読み)バーヒャービヤンタラ スタンバ ヴルッティル デーシャ カーラ サンクヒャービヒ パリドルシュト ディールガ スークシュマハ

Sutra 2.51 プラーナーヤーマの第4形態

बाह्याभ्यन्तरविषयाक्षेपी चतुर्थः॥५१॥
bāhya-ābhyantara viṣaya-akṣepī caturthaḥ ॥51॥

(読み)バーヒャービヤンタラ ヴィシャヤークシェーピー チャトゥルタハ

Sutra 2.52 プラーナーヤーマの結果

ततः क्षीयते प्रकाशावरणम्॥५२॥
tataḥ kṣīyate prakāśa-āvaraṇam ॥52॥

(読み)タタハ クシーヤーテー プラカーシャーヴァラナン

Sutra 2.53 集中への適性

धारणासु च योग्यता मनसः॥५३॥
dhāraṇāsu ca yogyatā manasaḥ ॥53॥

(読み)ダーラナース チャ ヨーギャーター マナサハ

Sutra 2.54 プラティヤーハーラ(制感・感覚抑止)とは

स्वविषयासंप्रयोगे चित्तस्य स्वरूपानुकार इवेन्द्रियाणां प्रत्याहारः॥५४॥
svaviṣaya-asaṁprayoge cittasya svarūpānukāra-iv-endriyāṇāṁ pratyāhāraḥ ॥54॥

(読み)スヴァヴィシャヤーサンプラヨーゲー チッタスヤ スヴァルーパーヌカーラ イヴエンドリヤーナーン プラティヤーハーラハ

Sutra 2.55 プラティヤーハーラの結果

ततः परमा वश्यतेन्द्रियाणाम्॥५५॥
tataḥ paramā-vaśyatā indriyāṇām ॥55॥

(読み)タタハ パラマーヴァシャター インドリヤーナーン

第3章 ヴィブーティ・パダ 成就部門

Sutra 3.1 ダーラナー(集中)とは

देशबन्धश्चित्तस्य धारणा॥१॥
deśa-bandhaḥ cittasya dhāraṇā ॥1॥

(読み)デーシャ バンダハ チッタスヤ ダーラナー

Sutra 3.2 ディヤーナ(瞑想・禅定・静慮)とは

तत्र प्रत्ययैकतानता ध्यानम्॥२॥
tatra pratyaya-ikatānatā dhyānam ॥2॥

(読み)タトラ プラティヤヤ イカターナター ディヤーナン

Sutra 3.3 サマーディ(三昧)とは

तदेवार्थमात्रनिर्भासं स्वरूपशून्यमिव समाधिः॥३॥
tadeva-artha-mātra-nirbhāsaṁ svarūpa-śūnyam-iva-samādhiḥ ॥3॥

(読み)タデーヴァールタ マートラ ニルヴァーサン スヴァルーパ シューニャン イヴァ サマーディヒ

Sutra 3.4 サンヤマ(綜制)とは

त्रयमेकत्र संयमः॥४॥
trayam-ekatra saṁyamaḥ ॥4॥

(読み)トラヤン エーカトラ サンヤマハ

Sutra 3.5 サンヤマの効果

तज्जयात्प्रज्ञालोकः॥५॥
tajjayāt prajñālokaḥ ॥5॥

(読み)タッジャヤーッ プランニャローカハ

Sutra 3.6 サンヤマの進め方

तस्य भूमिषु विनियोगः॥६॥
tasya bhūmiṣu viniyogaḥ ॥6॥

(読み)タスヤ ブーミス ヴィニヨーガハ

Sutra 3.7 サンヤマの3支と、その前の5支の比較

त्रयमन्तरङ्गं पूर्वेभ्यः॥७॥
trayam-antarangaṁ pūrvebhyaḥ ॥7॥

(読み)トラヤン アンタランガン プールヴェービヤハ

Sutra 3.8 サンヤマと無種子三昧の比較

तदपि बहिरङ्गं निर्बीजस्य॥८॥
tadapi bahiraṅgaṁ nirbījasya ॥8॥

(読み)タダピ バヒランガン ニルビージャスヤ

Sutra 3.9 ニローダ・パリナーマ(止滅転変)

व्युत्थाननिरोधसंस्कारयोरभिभवप्रादुर्भावौ निरोधक्षणचित्तान्वयो निरोधपरिणामः॥९॥
vyutthāna-nirodha-saṁskārayoḥ abhibhava-prādurbhāvau nirodhakṣaṇa cittānvayo nirodha-pariṇāmaḥ ॥9॥

(読み)ヴユッターナ ニローダ サンスカーラヨーホ アビバヴァ プラードゥルバーヴァウ ニローダクシャナ チッターンヴァヨー ニローダ パリナーマハ

Sutra 3.10 ニローダ・パリナーマ(止滅転変)はどのようにして成るか

तस्य प्रशान्तवाहिता संस्कारात्॥१०॥
tasya praśānta-vāhitā saṁskārat ॥10॥

(読み)タスヤ プラシャーンタ サンスカーラッ

Sutra 3.11 サマーディ・パリナーマ(三昧転変・三昧への進展)

सर्वार्थतैकाग्रतयोः क्षयोदयौ चित्तस्य समाधिपरिणामः॥११॥
sarvārthatā ekāgrātayoḥ kṣayodayau cittasya samādhi-pariṇāmaḥ ॥11॥

(読み)サルヴァールタター エーカーグラータヨーホ クシャヨーダヤウ チッタスヤ サマーディパリナーマハ

Sutra 3.12 エーカーグラタ・パリナーマ(専念転変・一点集中)

ततः पुनः शान्तोदितौ तुल्यप्रत्ययौ चित्तस्यैकाग्रतापरिणामः॥१२॥
tataḥ punaḥ śātoditau tulya-pratyayau cittasya-ikāgratā-pariṇāmaḥ ॥12॥

(読み)タタハ プナハ シャトーディタウ トゥリャプラティヤヤウ チッタスヤイカーグラター パリナーマハ

Sutra 3.13 3つの転変

एतेन भूतेन्द्रियेषु धर्मलक्षणावस्थापरिणामा व्याख्याताः॥१३॥
etena bhūtendriyeṣu dharma-lakṣaṇa-avasthā pariṇāmā vyākhyātāḥ ॥13॥

(読み)エーテーナ ブーテーンドリエーシュ ダルマ ラクシャナーヴァスターパリナーマー ヴヤークャーターハ

Sutra 3.14 3つの状態

शान्तोदिताव्यपदेश्यधर्मानुपाती धर्मी॥१४॥
śān-odita-avyapadeśya-dharmānupātī dharmī ॥14॥

(読み)シャーンオディターヴヤパデスヤ ダルマーヌパーティ ダルミー

Sutra 3.15 転変の原因

क्रमान्यत्वं परिणामान्यत्वे हेतुः॥१५॥
kramānyatvaṁ pariṇāmānyateve hetuḥ ॥15॥

(読み)クラマーニヤトヴァン パリナーマーンヤテーヴェー ヘートゥフ

Sutra 3.16 時を超えた知

परिणामत्रयसंयमादतीतानागतज्ञानम्॥१६॥
pariṇāmatraya-saṁyamāt-atītānāgata jñānam ॥16॥

(読み)パリナーマトラヤ サンヤマーッ アティーターナーガタ ンニャーナン

Sutra 3.17 あらゆる生物が発する言葉(音)の意味

शब्दार्थप्रत्ययानामितरेतराध्यासात् संकरस्तत्प्रविभागसंयमात् सर्वभूतरुतज्ञानम्॥१७॥
śabdārtha-pratyayāmām-itaretarādhyāsāt-saṁkaraḥ tat-pravibhāga-saṁyamāt sarvabhūta-ruta-jñānam ॥17॥

(読み)シャブダールタ プラティヤヤーマン イタレタラーディヤーサーッ サンカラハ タップラヴィバーガ サンヤマーッ サルヴァブータルタ ンニャーナン

Sutra 3.18 過去世に関する知

संस्कारसाक्षत्करणात् पूर्वजातिज्ञानम्॥१८॥
saṁskāra-sākṣātkaraṇāt pūrva-jāti-jñānam ॥18॥

(読み)サンスカーラ サークシャートカラナート プールヴァ ジャーティ ンニャーナン

Sutra 3.19 他者の想念に関する知

प्रत्ययस्य परचित्तज्ञानम्॥१९॥
pratyayasya para-citta-jñānam ॥19॥

(読み)プラティヤヤスヤ パラチッタ ンニャーナン

Sutra 3.20 サンヤマの対象

न च तत् सालम्बनं तस्याविषयीभूतत्वात्॥२०॥
na ca tat sālambanaṁ tasya-aviṣayī bhūtatvāt ॥20॥

(読み)ナチャタット サーランバナンタスヤーヴィシャヴィー ブータッヴァート

Sutra 3.21

कायरूपसंयमात् तद्ग्राह्यशक्तिस्तम्भे चक्षुःप्रकाशासंप्रयोगेऽन्तर्धानम्॥२१॥
kāya-rūpa-saṁyamāt tat-grāhyaśakti-stambhe cakṣuḥ prakāśāsaṁprayoge-‘ntardhānam ॥21॥

(読み)カーヤルーパサンヤマート タッグラーヒヤシャクティ スタンベー チャクシュフ プラカーシャーサンプラヨーゲーンタルダーナン

Sutra 3.22

एतेन शब्दाद्यन्तर्धानमुक्तम् ॥२२॥
etena śabdādyantardhānamuktam

(読み)エーテーナ シャブダーディヤンタルダーナムクタン

Sutra 3.23(3.22)

सोपक्रमं निरुपक्रमं च कर्म तत्संयमादपरान्तज्ञानमरिष्टेभ्यो वा॥२२॥
sopa-kramaṁ nirupa-kramaṁ ca karma tatsaṁyamāt-aparāntajñānam ariṣṭebhyo vā ॥22॥

(読み)ソーパ カルマン ニルパクラマン チャ カルマ タッサンヤマート アパラーンタンニャーナン アリシュテビヨーヴァー

Sutra 3.24(3.23)

मैत्र्यादिषु बलानि॥२३॥
maitry-adiṣu balāni ॥23॥

(読み)マイトリ アビシュ バラーニ

Sutra 3.25(3.24)

बलेषु हस्तिबलादीनि॥२४॥
baleṣu hastibalādīnī ॥24॥

(読み)バレシュ ハスティバラーディーニー

Sutra 3.26(3.25)

प्रवृत्त्यालोकन्यासात् सूक्ष्मव्यवहितविप्रकृष्टज्ञानम्॥२५॥
pravr̥tty-āloka-nyāsāt sūkṣmā-vyāvahita-viprakr̥ṣṭa-jñānam ॥25॥

(読み)プラヴルッティ アーローカ ニャーサート スークシュマー ヴヤーヴァヒタ ヴィプラクルシュタ ンニャーナン

Sutra 3.27(3.26)

भुवनज्ञानं सूर्ये संयमात्॥२६॥
bhuva-jñānaṁ sūrye-saṁyamāt ॥26॥

(読み)ブーヴァンニャーナン スールイェ サンヤマート

Sutra 3.28(3.27)

चन्द्रे ताराव्यूहज्ञानम्॥२७॥
candre tāravyūha-jñānam ॥27॥

(読み)チャンドレ ターラヴユーハ ンニャーナン

Sutra 3.29(3.28)

ध्रुवे तद्गतिज्ञानम्॥२८॥
dhruve tadgati-jñānam ॥28॥

(読み)ドゥルヴェー タッガティ ンニャーナン

Sutra 3.30(3.29)

नाभिचक्रे कायव्यूहज्ञानम्॥२९॥
nābhicakre kāyavyūha-jñānam ॥29॥

(読み)ナービチャクレー カーヤーヴユーハ ンニャーナン

Sutra 3.31(3.30)

कण्ठकूपे क्षुत्पिपासानिवृत्तिः॥३०॥
kanṭha-kūpe kṣutpipāsā nivr̥ttiḥ ॥30॥

(読み)カンタクーペー クシュトピパーサー ニヴルッティヒ

Sutra 3.32(3.31)

कूर्मनाड्यां स्थैर्यम्॥३१॥
kūrma-nāḍyāṁ sthairyam ॥31॥

(読み)クールマナーディヤーン スタイリャン

Sutra 3.33(3.32)

मूर्धज्योतिषि सिद्धदर्शनम्॥३२॥
mūrdha-jyotiṣi siddha-darśanam ॥32॥

(読み)ムールダジョーティシ シッダダルシャナン

Sutra 3.34(3.33)

प्रातिभाद्वा सर्वम्॥३३॥
prātibhād-vā sarvam ॥33॥

(読み)プラーティバードヴァー サルヴァン

Sutra 3.35(3.34)

हृदये चित्तसंवित्॥३४॥
hrḍaye citta-saṁvit ॥34॥

(読み)フルダイェ チッタサンヴィト

Sutra 3.36(3.35)

सत्त्वपुरुषयोरत्यन्तासंकीर्णयोः प्रत्ययाविशेषो भोगः परार्थत्वात् स्वार्थसंयमात् पुरुषज्ञानम्
sattva-puruṣāyoḥ atyantā-saṁkīrṇayoḥ pratyayāviśeṣo-bhogaḥ para-arthat-vāt-sva-arthasaṁyamāt puruṣa-jñānam ॥35॥

(読み)サットヴァプルシャーヨーホ アティヤンターサンキールナヨーホ プラティヤヤーヴィシェショーボーガハ パラールタットヴァートゥスヴァールタサンヤマート プルシャンニャーナン

Sutra 3.37(3.36)

ततः प्रातिभश्रावणवेदनादर्शास्वादवार्ता जायन्ते॥३६॥
tataḥ prātibha-srāvāṇa-vedana-ādarśa-āsvāda-vārtā jāyante ॥36॥

(読み)タタハ プラーティバ スラーヴァーナ ヴェーダナーダルシャースヴァーダ ヴァールター ジャーヤンテー

Sutra 3.38(3.37)

ते समाधावुपसर्गा व्युत्थाने सिद्धयः॥३७॥
te samādhav-upasargā[ḥ]-vyutthāne siddhayaḥ ॥37॥

(読み)テー サマーダウ ウパサルガーハ ヴユッターネー シッダヤハ

Sutra 3.39(3.38)

बन्धकारणशैथिल्यात्प्रचारसंवेदनाच्च चित्तस्य परशरीरावेशः॥३८॥
bandha-kāraṇa-śaithilyāt pracāra-saṁvedanācca cittasya paraśarīrāveśaḥ ॥38॥

(読み)バンダカーラナ シャイティリャート プラチャーラ サンヴェーダナーッチャ チッタスヤ パラシャリーラーヴェーシャハ

Sutra 3.40(3.39)

उदानजयाज्जलपङ्ककण्टकादिष्वसङ्ग उत्क्रान्तिश्च॥३९॥
udāna-jayāat jala-paṇkha-kaṇṭakādiṣv-asaṅgo-‘tkrāntiśca ॥39॥

(読み)ウダーナジャヤート ジャラパンカ カンタカーディシュワサンガ ウトカラーンティシュチャ

Sutra 3.41(3.40)

समानजयाज्ज्वलनम्॥४०॥
samāna-jayāj-jvalanam ॥40॥

(読み)サマーナジャヤージュヴァラナン

Sutra 3.42(3.41)

श्रोत्राकाशयोः संबन्धसंयमाद्दिव्यं श्रोत्रम्॥४१॥
śrotra-ākāśayoḥ saṁbandha-saṁyamāt divyaṁ śrotram ॥41॥

(読み)シュロートラーカーシャヨーホ サンバンダーサンヤマート ディヴヤン シュロートラン

Sutra 3.43(3.42)

कायाकाशयोः संबन्धसंयमाल्लघुतूलसमापत्तेश्चाकाशगमनम्॥४२॥
kāyākāśayoḥ saṁbandha-saṁyamāt laghu-tūla-samāpatteśca-ākāśa gamanam ॥42॥

(読み)カーヤーカーシャヨーホ サンバンダ サンヤマート ラグロゥーラサマーパッテーシュチャーカーシャ ガマナン

Sutra 3.44(3.43)

बहिरकल्पिता वृत्तिर्महाविदेहा ततः प्रकाशावरणक्षयः॥४३॥
bahir-akalpitā vr̥ttiḥ mahā-videhā tataḥ prakāśa-āvaraṇa-kṣayaḥ ॥43॥

(読み)バヒラカルピター ヴルッティヒ マハーヴィデーハ タタハ プラカーシャーヴァラナ クシャヤハ

Sutra 3.45(3.44)

स्थूलस्वरूपसूक्ष्मान्वयार्थवत्त्वसंयमाद भूतजयः॥४४॥
sthūla-svarūpa-sūkṣma-anvaya-arthavattva-saṁyamāt bhūtajayaḥ ॥44॥

(読み)ストゥーラ スヴァルーパ スークシュマーンヴァヤールタヴァットヴァ サンヤマート ブータジャヤハ

Sutra 3.46(3.45)

ततोऽणिमादिप्रादुर्भावः कायसंपत्तद्धर्मानभिघातश्च॥४५॥
tato-‘ṇimādi-prādurbhāvaḥ kāyasaṁpat tad-dharānabhighātśca ॥45॥

(読み)タトーニマーディ プラードゥルバーヴァハ カーヤサンパト タッダラーナビガートシュチャ

Sutra 3.47(3.46)

रूपलावण्यबलवज्रसंहननत्वानि कायसंपत्॥४६॥
rūpa-lāvaṇya-bala-vajra-saṁhananatvāni kāyasaṁpat ॥46॥

(読み)ルーパラーヴァニャ バラヴァジラ サンハナナトヴァーニ カーヤサンパト

Sutra 3.48(3.47)

ग्रहणस्वरूपास्मितान्वयार्थवत्त्वसंयमादिन्द्रियजयः॥४७॥
grahaṇa-svarūpa-asmitā-avaya-arthavattva-saṁyamāt-indriya jayaḥ ॥47॥

(読み)グラハナ スヴァルーパースミターヴァヤールタヴァットヴァ サンヤマート インドリヤ ジャヤハ

Sutra 3.49(3.48)

ततो मनोजवित्वं विकरणभावः प्रधानजयश्च॥४८॥
tato mano-javitvaṁ vikaraṇa-bhāvaḥ pradhāna-jayaś-ca ॥48॥

(読み)タトー マノージャヴィトヴァン ヴィカラナ バーヴァハ プラダーナ ジャヤシュチャ

Sutra 3.50(3.49)

सत्त्वपुरुषान्यताख्यातिमात्रस्य सर्वभावाधिष्ठातृत्वं सर्वज्ञातृत्वं च॥४९॥
sattva-puruṣa-anyatā-khyātimātrasya sarva-bhāvā-adhiṣṭhātr̥tvaṁ sarva-jñātr̥tvaṁ ca ॥49॥

(読み)サットヴァ プルシャーンヤター クヒャーティマートラスャ サルヴァ バーヴァーディシュタートルトヴァン サルヴァ ンニャートルトヴァン チャ

Sutra 3.51(3.50)

तद्वैराग्यादपि दोषबीजक्षये कैवल्यम्॥५०॥
tad-vairāgyād-api doṣa-bīja-kṣaye kaivalyam ॥50॥

(読み)タドヴァイラーギャーダピ ドーシャビージャクシャイェー カイヴァリヤン

Sutra 3.52(3.51)

स्थान्युपनिमन्त्रणे सङ्गस्मयाकरणं पुनरनिष्टप्रसङ्गात्॥५१॥
sthāny-upa-nimantraṇe saṅga-smaya-akaraṇaṁ punar-aniṣṭa-prasaṅgāt ॥51॥

(読み)スターニユパ ニマントラネー サンガスマヤーカラナン プナラニシュタ プラサンガート

Sutra 3.53(3.52)

क्षणतत्क्रमयोः संयमाद्विवेकजं ज्ञानम्॥५२॥
kṣaṇa-tat-kramayoḥ saṁyamāt vivekajaṁ-jñānam ॥52॥

(読み)クシャナタットクラマヨーホ サンヤマート ヴィヴェーカジャン ンニャーナン

Sutra 3.54(3.53)

जातिलक्षणदेशैरन्यतानवच्छेदात् तुल्ययोस्ततः प्रतिपत्तिः॥५३॥
jāti-lakṣaṇa-deśaiḥ anyatā-anavacchedāt tulyayoḥ tataḥ pratipattiḥ ॥53॥

(読み)ジャーティ ラクシャナ デーシャイヒ アニャターナヴァッチェーダート トュリャヨーホ タタハ プラティパッティヒ

Sutra 3.55(3.54)

तारकं सर्वविषयं सर्वथाविषयमक्रमं चेति विवेकजं ज्ञानम्॥५४॥
tārakaṁ sarva-viṣayaṁ sarvathā-viṣayam-akramaṁ-ceti vivekajaṁ jñānam ॥54॥

(読み)ターラカン サルヴァヴィシャヤン サルヴァターヴィシャヤマクラマン チェティ ヴィヴェーカジャン ンニャーナン

Sutra 3.56(3.55)

सत्त्वपुरुषयोः शुद्धिसाम्ये कैवल्यमिति॥५५॥
sattva-puruṣayoḥ śuddhisāmye kaivalyam ॥55॥

(読み)サットヴァプルシャヨーホ シュッディサームィェ カイヴァリヤン

第4章 カイヴァリヤ・パダ 絶対部門

Sutra 4.1

जन्मौषधिमन्त्रतपःसमाधिजाःसिद्धयः॥१॥
janma-oṣadhi-mantra-tapas-samādhi-jāḥ siddhayaḥ ॥1॥

(読み)ジャンマ オーシャディ マントラ タパス サマーディジャーハ シッダヤハ

Sutra 4.2

जात्यन्तरपरिणामः प्रकृत्यापूरात्॥२॥
jāty-antara-pariṇāmaḥ prakr̥ty-āpūrāt ॥2॥

(読み)ジャーティヤンタラ パリナーマハ プラクルティヤープーラート

Sutra 4.3

निमित्तमप्रयोजकं प्रकृतीनां वरणभेदस्तु ततः क्षेत्रिकवत्॥३॥
nimittam-aprayojakaṁ prakr̥tīnāṁ-varaṇa-bhedastu tataḥ kṣetrikavat ॥3॥

(読み)ニミッタマプラヨージャカン プラクルティーナーン ヴァラナ ベーダストゥ タタハ クシャトリカヴァト

Sutra 4.4

निर्माणचित्तान्यस्मितामात्रात्॥४॥
nirmāṇa-cittāny-asmitā-mātrāt ॥4॥

(読み)ニルマーナチッターニヤスミターマートラート

Sutra 4.5

प्रवृत्तिभेदे प्रयोजकं चित्तमेकमनेकेषाम्॥५॥
pravr̥tti-bhede prayojakaṁ cittam-ekam-anekeṣām ॥5॥

(読み)プラブルッティ ベーデー プラヨージャカン チッタメーカマネーケーシャーン

Sutra 4.6

तत्र ध्यानजमनाशयम्॥६॥
tatra dhyānajam-anāśayam ॥6॥

(読み)タトラ ディヤーナジャマナーシャヤン

Sutra 4.7

कर्माशुक्लाकृष्णं योगिनस्त्रिविधमितरेषाम्॥७॥
karma-aśukla-akr̥ṣṇaṁ yoginaḥ trividham-itareṣām ॥7॥

(読み)カルマーシュクラークルシュナン ヨーギナハ トリヴィダミタレーシャーン

Sutra 4.8

ततस्तद्विपाकानुगुणानामेवाभिव्यक्तिर्वासनानाम्॥८॥
tataḥ tad-vipāka-anugṇānām-eva-abhivyaktiḥ vāsanānām ॥8॥

(読み)タタハ タッヴィパーカーヌグナーナーメーヴァービヴヤクティヒ ヴァーサナーナーン

Sutra 4.9

जातिदेशकालव्यवहितानामप्यानन्तर्यं स्मृतिसंस्कारयोरेकरूपत्वात्॥९॥
jāti deśa kāla vyavahitānām-apy-āntaryāṁ smr̥ti-saṁskārayoḥ ekarūpatvāt ॥9॥

(読み)ジャーティ デーシャ カーラ ヴヤヴァヒターナーマピヤーンタリヤーン スムルティ サンスカーラヨーホ エーカルーパトヴァート

Sutra 4.10

तासामनादित्वं चाशिषो नित्यत्वात्॥१०॥
tāsām-anāditvaṁ cāśiṣo nityatvāt ॥10॥

(読み)ターサーマナーディトヴァン チャーシショー ニティヤトヴァート

Sutra 4.11

हेतुफलाश्रयालम्बनैः संगृहीतत्वादेषामभावे तदभावः॥११॥
hetu-phala-āśraya-ālambanaiḥ-saṁgr̥hītatvāt-eṣām-abhāve-tad-abhāvaḥ ॥11॥

(読み)ヘートゥパラーシュラヤーランバナイヒ サングルヒータトヴァーテーシャーマバーヴェー タダバーヴァハ

Sutra 4.12

अतीतानागतं स्वरूपतोऽस्त्यध्वभेदाद्धर्माणाम्॥१२॥
atīta-anāgataṁ svarūpato-‘sti-adhvabhedād dharmāṇām ॥12॥

(読み)アティーターナーガタン スヴァルーパトースティ アドゥヴァベーダード ダルマーナーン

Sutra 4.13

ते व्यक्तसूक्ष्मा गुणात्मानः॥१३॥
te vyakta-sūkṣmāḥ guṇa-atmānaḥ ॥13॥

(読み)テー ヴヤクタ スークシュマーハ グナートマーナハ

Sutra 4.14

परिणामैकत्वाद्व्स्तुतत्त्वम्॥१४॥
pariṇāma-ikatvāt vastu-tattvam ॥14॥

(読み)パリナーマ イカトヴァート ヴァストゥタットヴァン

Sutra 4.15

वस्तुसाम्ये चित्तभेदात्तयोर्विभक्तः पन्थाः॥१५॥
vastusāmye citta-bhedāt-tayorvibhaktaḥ panthāḥ ॥15॥

(読み)ヴァストゥサーミェー チッタベーダート タヨールヴィバクタハ パンターハ

Sutra 4.16

न चैकचित्ततन्त्रं वस्तु तदप्रमाणकं तदा किं स्यात्॥१६॥
na caika-citta-tantraṁ cedvastu tad-apramāṇakaṁ tadā kiṁ syāt ॥16॥

(読み)ナ チャイカチッタタントラン チェードヴァストゥ タダプラマーナカン タダー キン スヤート

Sutra 4.17

तदुपरागापेक्षत्वाच्चित्तस्य वस्तु ज्ञाताज्ञातम्॥१७॥
tad-uparāga-apekṣitvāt cittasya vastu-jñātājñātaṁ ॥17॥

(読み)タドゥパラーガーペークシトヴァート チッタスヤ ヴァストゥンニャーターンニャータン

Sutra 4.18

सदा ज्ञाताश्चित्तवृत्तयस्तत्प्रभोः पुरुषस्यापरिणामित्वात्॥१८॥
sadājñātāḥ citta-vrttayaḥ tat-prabhoḥ puruṣasya-apariṇāmitvāt ॥18॥

(読み)サダーンニャーターハ チッタ ヴルッタヤハ タップラボーホ プルシャスヤーパリナーミトヴァート

Sutra 4.19

न तत्स्वाभासं दृश्यत्वात्॥१९॥
na tat-svābhāsaṁ dr̥śyatvāt ॥19॥

(読み)ナ タッスヴァーバーサン ドルシュヤトヴァート

Sutra 4.20

एकसमये चोभयानवधारणम्॥२०॥
eka samaye c-obhaya-an-avadhāraṇam ॥20॥

(読み)エーカ サマイェー チョバヤーナヴァダーラナン

Sutra 4.21

चित्तान्तरदृश्ये बुद्धिबुद्धेरतिप्रसङ्गः स्मृतिसंकरश्च॥२१॥
cittāntara dr̥śye buddhi-buddheḥ atiprasaṅgaḥ smr̥ti-saṁkaraś-ca ॥21॥

(読み)チッターンタラ ドルシュイェ ブッディ ブッデーヘ アティプラサンガハ スムルティ サンカラシュチャ

Sutra 4.22

चितेरप्रतिसंक्रमायास्तदाकारापत्तौ स्वबुद्धिसंवेदनम्॥२२॥
citer-aprati-saṁkramāyāḥ tad-ākāra-āpattau svabuddhi saṁ-vedanam ॥22॥

(読み)チテーラプラティ サンクラマーヤーハ タダーカーラーパッタウ スヴァブッディ サンヴェーダナン

Sutra 4.23

द्रष्टृदृश्योपरक्तं चित्तं सर्वार्थम्॥२३॥
draṣṭr̥-dr̥śy-opa-raktaṁ cittaṁ sarva-artham ॥23॥

(読み)ドラシュトル ドルシュヨーパ ラクタン チッタン サルヴァールタン

Sutra 4.24

तदसंख्येयवासनाभिश्र्चित्रमपि परार्थं संहत्यकारित्वात्॥२४॥
tad-asaṅkhyeya vāsanābhiḥ citram-api parārtham saṁhatya-kāritvāt ॥24॥

(読み)タダサンクイェーヤ ヴァーサナービヒ チトラマピ パラールタン サンハティヤ カーリトヴァート

Sutra 4.25

विशेषदर्शिन आत्मभावभावनाविनिवृत्तिः॥२५॥
viśeṣa-darśinaḥ ātmabhāva-bhāvanā-nivr̥ttiḥ ॥25॥

(読み)ヴィシェーシャダルシナハ アートマバーヴァ バーヴァナー ニヴルッティヒ

Sutra 4.26

तदा विवेकनिम्नं कैवल्यप्राग्भारं चित्तम्॥२६॥
tadā viveka-nimnaṁ kaivalya-prāg-bhāraṁ cittam ॥26॥

(読み)タダー ヴィヴェーカニンナン カイヴァリヤ プラーグバーラン チッタン

Sutra 4.27

तच्छिद्रेषु प्रत्ययान्तराणि संस्कारेभ्यः॥२७॥
tac-chidreṣu pratyaya-antarāṇi saṁskārebhyaḥ ॥27॥

(読み)タッチドレーシュ プラティヤヤータラーニ サンスカーレービヤハ

Sutra 4.28

हानमेषां क्लेशवदुक्तम्॥२८॥
hānam-eṣāṁ kleśavad-uktam ॥28॥

(読み)ハーナメーシャン クレーシャヴァドゥクタン

Sutra 4.29

प्रसंख्यानेऽप्यकुसीदस्य सर्वथा विवेकख्यातेर्धर्ममेघः समाधिः॥२९॥
prasaṁkhyāne-‘py-akusīdasya sarvathā vivekakhyāteḥ dharma-meghas-samādhiḥ ॥29॥

(読み)プラサンクヤーネーピヤクシーダスヤ サルヴァター ヴィヴェーカクヤーテーヘ ダルマメーガハ サマーディヒ

Sutra 4.30

ततः क्लेशकर्मनिवृत्तिः॥३०॥
tataḥ kleśa-karma-nivr̥ttiḥ ॥30॥

(読み)タタハ クレーシャカルマニヴルッティヒ

Sutra 4.31

तदा सर्वावरणमलापेतस्य ज्ञानस्यानन्त्याज्ज्ञेयमल्पम्॥३१॥
tadā sarva-āvaraṇa-malāpetasya jñānasya-ānantyāt jñeyamalpam ॥31॥

(読み)タダー サルヴァーヴァラナマラーペータスヤ ンニャーナスヤーナンティヤート ンネーヤマルパン

Sutra 4.32

ततः कृतार्थानां परिणामक्रमसमाप्तिर्गुणानाम्॥३२॥
tataḥ kr̥tārthānaṁ pariṇāma-krama-samāptir-guṇānām ॥32॥

(読み)タタハ クルタールターナン パリナーマクラマサマープティル グナーナーン

Sutra 4.33

क्षणप्रतियोगी परिणामापरान्तनिग्रार्ह्यः क्रमः॥३३॥
kṣaṇa-pratiyogī pariṇāma-aparānta nirgrāhyaḥ kramaḥ ॥33॥

(読み)クシャナプラティヨーギー パリナーマーパラーンタ ニルグラーヒヤハ クラマハ

Sutra 4.34

पुरुषार्थशून्यानां गुणानां प्रतिप्रसवः कैवल्यं स्वरूपप्रतिष्ठा वा चितिशक्तिरिति॥३४॥
puruṣa-artha-śūnyānāṁ guṇānāṁ-pratiprasavaḥ kaivalyaṁ svarūpa-pratiṣṭhā vā citiśaktiriti ॥34॥

(読み)プルシャールタシューニャーナーン グナーナーンプラティプラサヴァハ カイヴァリヤン スヴァルーパプラティシュター ヴァー チティシャクティリティ

ヨーガスートラとは

4〜5世紀頃にパタンジャリによって編纂されたと言われる195(または196)節の詩篇。

現代ヨガでも用いられるアシュターンガヨーガ(8支則のヨーガ)や、瞑想のやり方など、「心」をうまくコントロールするための方法がまとめられている。

ヨーガスートラで扱っているヨーガは「古典ヨーガ」あるいは「ラージャヨーガ(王のヨーガ)」と名付けられている。

ラージャヨーガは、インドだけでなく世界中で神智学や神秘主義者や魔術の実践者などにも、優れた行法として用いられている。ハタヨーガはアーサナやプラーナーヤーマなど肉体を使った行法を中心に行われるが、それはあくまでラージャヨーガに至る階梯であるとしている。

≫ヨーガスートラとは 〜現代ヨガの重要教典・心の扱い方・瞑想の教科書〜

≫ヨーガスートラ(ラージャヨーガ・アシュターンガヨーガ)における、サマーディの段階

参考文献

サイト内検索

コラムを探すページへ