この記事の目次
猫背だらけの現代社会
猫背になっている人がとても多いです。
私もいまだに油断すると、画面を見続けているときに猫背になります。長年の癖はしぶとく現れるので、まだまだ気づきの精度を高めて直していく必要があります。
猫背は見た目の印象が悪くてモテません。モテない原因がそれだけかどうかは別として。
猫背を直したら、商談・就活の面接・お見合い…いろいろな場面で、相手に良い印象を与えられるでしょう。それだけでうまくいくかは別として。
また、猫背は健康面でもいろいろな症状を引き起こします。
首のコリ、腰痛などが主なところですが、首は脳にも影響して心の病を引き起こし、腰痛は内臓や下半身の機能にも影響します。
では、猫背を直すにはどうしたらいいか?
ひとつのカギは、「アゴをひく」ということです。アゴをひくことがきっかけになって、いろいろな変化が現れてきます。
猫背を直すための、アゴのひき方
しかし「アゴをひいてください」と言葉で表現しても、人それぞれかなり異なる動きをします。
これは、首の骨が意外と長く、その可動域や意識の通り具合も人それぞれ異なるというのがひとつの理由です。
言葉だけで万人に同じ動きをしてもらうのは難しいことです。
ひとつの表現としては「うん」とうなずくときのアゴのひき方をするということです。
自然に、軽く、力まずに。なにかを肯定するように。
首の動きは、意思表示に関わります。
首の動きがかたいひとは、意思表示がしづらくなっています。横を向けない人は、「ノー」と言えない。うなずけない人は、「イエス」と言えずに全てを否定する。どちらにも動かせない人は、なにも意思表示できない。
やさしく「うん」とうなずくように、アゴを引いて少しキープしてみましょう。すると、首の後ろがゆるんできます。
もうひとつの少し運動学的な表現としては、「両耳の穴を結んだラインを軸にして、アゴをひく」ということです。
ためしに両耳の穴に指をつっこんで、それを軸にしてアゴを軽くひく動きを繰り返してみましょう。正しくできていれば、上の方の頚椎が動き、これも首の後ろがのびてゆるむ感じがすると思います。
アゴをひいたら、胸を反る
さて、うなずいてアゴをひけたら、そのまま軽くアゴをひいた状態で顔が正面を向くことができるように、胸を反っていってみましょう。
胸の前の筋肉やみぞおちあたりが固まっている人は、この胸を反る動きが難しいと思います。これらの前側の筋肉をゆるめてのばすように、少しずつ胸を反って、心臓がまっすぐ前を向くようにします。
猫背の人は、ハートが下を向いてしまっていたわけですね。これでは本心で人と向き合うことができませんし、人を思いやることもできません。ハートを正面に向けると、心も清々しくなっていきます。
猫背で胸骨が下がった状態では、下腹が前にボロンと流れ出た状態になっています。胸骨を持ち上げると、お腹は全体的に縦に長く薄く強くなって、出っ張っていた下腹はすぐにへこんできます。
呼吸と声で、最適なアゴの角度を知る
猫背を直していくと、呼吸もかなり楽に深くなっていくのも気づくでしょう。
気道が通り、声も出しやすくなります。
つまりアゴが正しくひけているどうかは、声や呼吸音使って確かめることもできます。
「ア〜〜〜」と声を出し続けながら、アゴをひく動きをゆっくり行ってみると、一番声が響きやすい角度が見つかります。その位置が見つかったらそれに合わせて胸を反り、顔と心臓がまっすぐ前を向くように調整すれば良いです。
声が出せない環境の場合は、ウジャイ呼吸の音を使うことでも同じように調整できます。ウジャイ呼吸は、喉の奥に空気をこすらせて音を出す、アシュタンガヨガなどで用いられる呼吸です。
猫背の根本原因のひとつは、目の酷使
長時間集中して近くの画面などを見ていると、目の乾燥を抑えるために、目を細めて下を向き、結果としてアゴがあがります。
それに合わせるように背骨は丸まって、猫背になるというのがよくある形だと思われます。
そのため、猫背を防ぐひとつのカギとして、目が乾かないようにするために「まばたきをしっかりする」ということも重要であると思います。
アゴをひくことによる、心身の変化まとめ
目が下を向いて、アゴが上がり、猫背になると、心がどうなってしまうか。
背骨を丸めて縮こまってくると自信がなくなり、心が閉じていきます。
それなのにアゴは上がって目は見下し、世の中を蔑んだ見方をします。
顔が向いている方向は、過去・現在・未来のどこに意識が向いているかを表します。アゴが上がって顔が上を向き続けているのは、未来に不安を持っている人の姿勢です。
アゴをひくことで、目線は上を向きます。目は大きく見え、外からの印象も変わります。ただし乾きやすくなりますが、しっかりまばたきをするようにすれば大丈夫です。
顔は正面を向き、今この瞬間と向き合えるようになります。
ハートは正面を向き、自信が湧いてきて、本心で接することができるようになります。
このように体と心は密接につながっています。やさしく「うん」と肯定し、うなずいてみると、いろいろと良い変化が始まっていくと思います。
「アゴをひく」以外の、姿勢改善につながる動作
今回はアゴをひくことをきっかけにして、体全体の姿勢改善につなげていくのを目指しました。
その他にも、自分にあった姿勢改善のトリガーを持っておくと良いと思います。
トリガーというのは、「その動作をすると、全体が整っていく」という簡単な引き金となる動作です。
他のトリガーについては、以下の記事でもたくさん紹介しています。
猫背改善に関連するヨガポーズ・ストレッチ
最後に、猫背の改善につながるヨガポーズをいくつか挙げておきます。
仰向けの姿勢から行える比較的おだやかなポーズなので、寝る前などにもやってみてください。