- 高橋陽介 : こんにちは、今読まれているコラムのことなどについて雑談していきます。
- 高橋陽介 : 「蓮華座(結跏趺坐・パドマーサナ)のやり方・効果・コツ図解」が読まれていますね。https://flareplus.com/704
- 高橋陽介 : だいぶ昔の記事ですが、最近また「蓮華座」の検索で順位が上がってきたようで、読まれることが増えているようです。
- 高橋陽介 : 蓮華座を組むうえで、なかなかうまく使えていないことが多いのが、鵞足につながる三本の筋肉です。
- 高橋陽介 : 縫工筋・半腱様筋・薄筋ですね。
- 高橋陽介 : この3本がうまく連携していないと、膝の内側などが痛くなります。
- 高橋陽介 : 蓮華座の脚を組むときに、できるだけ手の力に頼らずに、脚の力を使って組むように試みると、これらの筋肉を意識できるようになるかもしれません。
- 高橋陽介 : これらの筋肉については、機能解剖学事典も参考にしてください。 https://flareplus.com/anatomy
- 高橋陽介 : 膝下内側の鵞足で3本の筋肉が合流するのですが、スタート地点が全て異なるので、このあたりが少しむずかしいところです。
- 高橋陽介 : 縫工筋は骨盤正面のでっぱり(上前腸骨棘・ASIS)から、半腱様筋は坐骨から、薄筋は恥骨から出ています。
- 高橋陽介 : 蓮華座やあぐらのとき、これらの部分がまず安定している必要があります。ここへ向かって、鵞足が近づいていくということになるので、向かっていく地点がぐらぐらしてしまっていては、筋肉はうまく使えません。
- 高橋陽介 : そのために、ムーラバンダ(坐骨を中央へ引き寄せる)とウディヤナバンダ(ASISを中央へ引き寄せる)が重要になるということです。
- 高橋陽介 : バンダとは https://flareplus.com/1408
- 高橋陽介 : なかなかあぐらや蓮華座が深まらない人は、まずこのように骨盤側を安定させることを考えてみると良いかもしれません。
- 高橋陽介 : アーサナができない理由は人それぞれ異なるので、可能であれば先生に直接指導してもらうのが良いと思います。
- 高橋陽介 : 「パワンムクターサナ1(パワンムクタアーサナ1・ヨガの準備運動1)の効果とやり方・図解」の記事が読まれていますね。https://flareplus.com/3333
- 高橋陽介 : 先週、根府川道場に久しぶりに行きましたが、そこで行われている経絡体操ヨガもパワンムクターサナをベースに作られているようです。
- 高橋陽介 : パワンムクターサナに比べると、経絡体操ヨガは「手足の指」をとても丁寧に刺激します。主要な経絡の出入り口となる経穴が、手足の爪の際にあるからでしょう。
- 高橋陽介 : 私のベーシッククラスやチェアヨガ出張レッスンなどでも、パワンムクターサナをベースにした全身運動を行っています。
- 高橋陽介 : 経絡については、以下ページにまとめていますので参考にしてみてください。
- 高橋陽介 : 経絡・経穴・ナディ・マルマ・チャクラ論 このページの主要な経絡一覧のところから、各経絡のページにいけます。https://flareplus.com/meridian_nadi_chakra
- 高橋陽介 : あとは先日、ようやくダンテス・ダイジ氏についての記事をひとつ書きました。
- 高橋陽介 : 「ダンテス・ダイジ氏の「ニルヴァーナのプロセスとテクニック」」https://flareplus.com/78292
- 高橋陽介 : どのように書いたらいいか難しいこともあり、しばらく取り上げませんでしたが、クンダリニーヨーガの研究の一環としてひとまず書籍を紹介しつつ、氏の紹介をするという少しいつもと異なる体裁にしました。
- 高橋陽介 : 参考にされる方も、慎重に読み進めていくようにしてください。また、弟子の渡辺郁夫氏のサイトをしっかり読んでおくと良いかと思います。
- 高橋陽介 : 研究の軌跡のほうも最近ちょいちょい書いていましたので、興味のある方はどうぞ。https://flareplus.com/story
- 高橋陽介 : それでは今日はこのへんで。
ヨガ雑談チャット 2025.05.27.18:40-19:10
サイト内検索
新着記事
最近24時間で読まれた記事ランキング
-
アシュタンガヨガ・フルプライマリーのアーサナ(ポーズ)内容&順番図解
アーサナ解説 2017.8.15
-
アシュタンガヨガ・ハーフプライマリーのアーサナ(ポーズ)内容&順番図解
アーサナ解説 2017.5.11
-
蓮華座(結跏趺坐・パドマーサナ)のやり方・効果・コツ図解
アーサナ解説 2016.10.14
-
チンムドラー・ジュニャーナムドラーのやり方・意味・違いに関する考察
ムドラー解説 2019.2.19
-
パールシュヴァコーナーサナ(パールシュバコナーサナ・体側を伸ばすポー…
アーサナ解説 2017.3.18
-
ヨガ・坐禅の「あぐら」やり方一覧|胡坐・安楽座(スカーサナ)・達人座(シ…
アーサナ解説 2017.6.17
-
アーサナ(ヨガポーズ)解説一覧ページに「名前順」表示機能をつけました
お知らせ 2025.7.12
-
ウルドゥヴァダヌラーサナ(ブリッジ・チャクラーサナ・上向きの弓のポー…
アーサナ解説 2018.5.2
-
7/13(日)〜15(火)は佃島盆踊り(レッスンは通常通り)
お知らせ 2025.7.11
-
ヴィラーサナ(割座・英雄坐・ヴィーラーサナ)の効果とやり方・図解
アーサナ解説 2017.8.26
アーサナ解説記事(更新日順)