- 高橋陽介 : こんばんは、雑談していきます。
 - 高橋陽介 : グラウンディング・センタリングの瞑想に関する記事を先日書きましたが、こういったイメージの瞑想法は、人によってはとても有効だなと思います。
 - 高橋陽介 : どんな瞑想法が合っているかは人それぞれ、その時の状態などによっても異なるかと思います。
 - 高橋陽介 : 実際、オフィスヨガで最近グラウンディングをやってもらいましたが、最初からうまく集中できた人と、うまくできなくて雑念まみれになってしまった人にしっかり分かれましたね。
 - 高橋陽介 : センタリング瞑想のやり方・効果・コツ https://flareplus.com/78499
 - 高橋陽介 : グラウンディング瞑想のやり方・効果・コツ https://flareplus.com/78462
 - 高橋陽介 : いろんな人にお教えするために、いろんな切り口のセルフケア法について調べていますが、私自身はわりとセンタリングをよく使っている気がします。
 - 高橋陽介 : ハートに中心を置くと、それだけでいろいろ整っていきます。
 - 高橋陽介 : 人は多くの場合、頭周辺、目(とくに利き目)、手などに意識が偏りがちですが、中心の意識があると偏りをなおしていきやすいかと思います。
 - 高橋陽介 : たとえば左右あるヨガポーズも、片側だけやけにうまくできて、逆側がうまくできないという場合は、センターの置き方がズレていることがあるかもしれません。
 - 高橋陽介 : 筋肉がカタいからできないというわけではなく、重心や意識の中心位置がズレているだけであれば、
 - 高橋陽介 : 長年できなかったポーズも、センターの意識を整えるだけで比較的すぐにできるようになるということがあるかもしれません。
 - 高橋陽介 : あるいは長年凝り固まっていたところも、改善に向かうかもしれません。
 - 高橋陽介 : センターがズレていれば、常に支えなくてはいけない部分がでてくるので、常に消耗していることになります。
 - 高橋陽介 : 疲れやすくもなりますし、新たな・複雑な動きをしようとしても、余力がなくてうまく動けません。
 - 高橋陽介 : 物質的にも、微細身的にも、センターの置き方はとても重要なことかと思います。
 - 高橋陽介 : 今日は、特にアシュタンガヨガ関連のまとめページとポーズ解説記事がよく読まれているようです。
 - 高橋陽介 : アシュタンガヨガ・フルプライマリーのアーサナ(ポーズ)内容&順番図解 https://flareplus.com/1757
 - 高橋陽介 : 定番のよく読まれているページです。
 - 高橋陽介 : 各アーサナのページもよく読んでいただいているようです。
 - 高橋陽介 : あと、今日はハタヨーガの教典関連のページがよく読まれているようですね。
 - 高橋陽介 : ハタヨーガ・プラディーピカーと、ゲーランダ・サンヒターについてはひととおり概説を書きました。
 - 高橋陽介 : ハタヨーガプラディーピカー概説 1.17-1.57 〜伝統的なアーサナ18種の簡単解説・アーサナの目的〜 https://flareplus.com/4809
 - 高橋陽介 : ハタヨガって何なんだろう?と調べ始めたころは、ハタヨーガ・プラディーピカーに載っている内容はかなり現代ヨガのイメージとは異なっていて、驚きましたね。
 - 高橋陽介 : 「どんなヨガをやっていますか?」「どんなヨガを教えてますか?」→「ハタヨガです!」という人もたくさんいますが、その場合のハタヨガは現代ヨガとしての分類で、ヴィンヤサヨガと区別するものとして私は捉えています。
 - 高橋陽介 : もともとのハタヨーガで扱われている、クンダリニーやチャクラやナディといったものも、先に出てきた「微細身的なセンター」を考える上ではとても重要です。
 - 高橋陽介 : ヨガを始めるとき、多くの人は体を変えたいという物質的な目的から入るかと思いますが、体を手がかりにして微細身の存在に気づいていく人も増えていくのかと思います。
 - 高橋陽介 : 私もそんな感じで、手強い自分の体の癖をどうにかしたいときや、手強い癖を持っている人に教えるときなどに、微細身へのアプローチが必要だなと感じ、微細な周波数帯への研究を深め続けています。
 - 高橋陽介 : チャクラの研究まとめ|位置・数・覚醒方法 https://flareplus.com/chakra
 - 高橋陽介 : クンダリーニヨガ(クンダリニーヨーガ)の研究まとめ|覚醒方法・危険性・チャクラとの関係など https://flareplus.com/kundalini_yoga
 - 高橋陽介 : ちなみに最近ちょっとこちらの記事のほうにもアクセスが増えているようで、チャクラについてどうまとめていくか考え中です。
 - 高橋陽介 : チャクラの構造・形・位置に関する研究 https://flareplus.com/6885
 - 高橋陽介 : かなり前の記事ですが、クンダリニータントラをまとめ終わったので、そことの関係性も含めて加筆修正を加えてあります。
 - 高橋陽介 : 今の時点で、どのくらいの人が、こういった微細なものに興味を持っているのでしょうね。おそらく増えていくのではと私は感じていますが。
 - 高橋陽介 : それでは今日はこのへんで。
 
ヨガ雑談チャット 2025.06.12.21:50-22:30
サイト内検索
新着記事
最近24時間で読まれた記事ランキング
- 
              
                
                  ヨガ・坐禅の「あぐら」やり方一覧|胡坐・安楽座(スカーサナ)・達人座(シ…
アーサナ解説 2017.6.17
 - 
              
                
                  アシュタンガヨガ・ハーフプライマリーのアーサナ(ポーズ)内容&順番図解
アーサナ解説 2017.5.11
 - 
              
                
                  アシュタンガヨガ・フルプライマリーのアーサナ(ポーズ)内容&順番図解
アーサナ解説 2017.8.15
 - 
              
                
                  蓮華座(結跏趺坐・パドマーサナ)のやり方・効果・コツ図解
アーサナ解説 2016.10.14
 - 
              
                
                  アシュタンガヨガとシヴァナンダヨガの比較|効果・太陽礼拝の比較・向い…
ヨガコラム 2025.10.28
 - 
              
                
                  シヴァサンヒター概説【16】5.78-5.102 ムーラーダーラチャクラとクンダリ…
シヴァサンヒター概説 2025.11.4
 - 
              
                
                  パワンムクターサナ1(パワンムクタアーサナ1・ヨガの準備運動1)の効…
アーサナ解説 2018.2.14
 - 
              
                
                  プラサリタパドッターナーサナA・B・C・D(立位の開脚前屈)の効果とやり…
アーサナ解説 2017.8.28
 - 
              
                
                  ウトゥカターサナ(椅子のポーズ・チェアポーズ)の効果とやり方・図解
アーサナ解説 2017.7.9
 - 
              
                
                  シルシャーサナ(ヘッドスタンド・シルシアーサナ・頭立ちのポーズ)の効…
アーサナ解説 2017.2.24
 
アーサナ解説記事(更新日順)
