オンライン個別レッスン 初めての方/目的別MENU
ナヴァーサナ(舟のポーズ・ナバーサナ・ナウカーサナ)の効果とやり方・図解

ナヴァーサナ(舟のポーズ・ナバーサナ・ナウカーサナ)の効果とやり方・図解

レベル:
★★★★
★★★★★★★

星をタップ↑すると同レベルのポーズ一覧へ

体幹強化・腸腰筋強化の代表的なヨガポーズ

腹筋を鍛え、体幹を強くする代表的なアーサナ。

アシュタンガヨガではハーフプライマリーの最後のほうで、へとへとになったころに出てくるアーサナです。

≫アシュタンガヨガ(ハーフプライマリー)のポーズ内容・順番

この記事の目次

ナヴァーサナの主な効果

体幹を強化し、腰痛を緩和します。ただし腰が曲がっていると悪化しますので、しっかりお腹を使うこと。お腹の内部を温め、内臓にも効果的です。繰り返し行うと、余計な力を使わないで体幹をうまく使うということを覚え、結果として疲れにくい身体の使い方が身につきます。

ナヴァーサナの禁忌・注意点

腰周りの筋肉や背骨を痛めている場合は避けましょう。

脚を伸ばして行うのが難しい場合は、脚を曲げて行ったり、手を膝裏を支えたりして行いましょう。

ナヴァーサナのやり方

1)両脚を伸ばして長座(ダンダーサナ)で坐ります。両膝を曲げて足先を浮かせます。

2)背中は後ろへ傾けていきますが、丸くならないように会陰とお腹を引き締めながら腰を伸ばし、少しアゴをひいて、目線は足の親指を見ます。両手は膝の横に水平に伸ばします。首肩はリラックス

3)脚を可能な範囲で伸ばしていきます。足先は遠くの壁のスイッチを押すように伸ばします。背中はしっかり伸ばし、会陰とお腹を締めていることが重要です。

4)5呼吸ほどキープしたあと、吐きながら脚を伸ばしておろし、背骨を垂直に戻して長座(ダンダーサナ)へ戻ります。

バリエーション

ペアヨガで、向かい合って手を繋いで足の裏を合わせて行うナヴァーサナがあります。二人の力のバランスが合っていると、とっても楽ちん!そして、足をしっかり伸ばして押し出すという重要な点に気づくことができます。

ナヴァーサナを深める方向性

  • まず膝を曲げた状態でも良いので、腰・胸が丸くならないようにする。
  • 膝を伸ばし、脚を高くキープできるようにする。

ナヴァーサナのコツ・練習法

まずは膝を曲げて、体幹をまっすぐにすることを目指す

慣れないうちは、膝を曲げた状態で行ったり、膝裏を手で支えてもOKです(アルダナヴァーサナ・半分の舟のポーズ)。

ただ、背中はしっかり伸ばしましょう。とくにみぞおちを引き上げるという感覚が重要です。

接地している骨盤が曲がっていると、キープするために余計な力が必要になります。少し骨盤を前後左右にゆらしてみて、一番接地しやすい角度を探してみましょう。

体幹がまっすぐ保てるようになったら、あとは脚を伸ばすためには太もも前側の筋肉(大腿四頭筋)を使います。

ピラティスの動きにも似たようなものがあり、体幹を鍛えるためにはピラティスを練習に取り入れてみるのも有効です。

≫ハンドレッド(ピラティス)

また体幹を強化するには、パワンムクターサナ2も有効です。最後には少し低いバージョンの舟のポーズが出てきます。

≫パワンムクターサナ2

バンダを使う

このポーズをはじめとして、インストラクターの人はなんでプルプルしないでこんなポーズできるの?と思われることがあるかと思います。

その秘密の一つが「バンダ」です。会陰を締めるムーラバンダ・下腹部を締めるウディヤーナバンダをキープし続けることで、強い体幹の使い方が身につきます。

バンダの解説は、以下の記事を参考にしてください。
≫バンダとは?

使う筋肉を意識する

ナヴァーサナの主役になる筋肉を意識しながら行うと、うまくいく人もいるでしょう。過剰に個別の筋肉を意識しすぎてもうまくいかなくなる人もいるので、必須の知識というわけではないです。参考程度にとらえてください。

ナヴァーサナでは、インナーマッスルの腹筋(主に腹横筋)と背筋(腰方形筋など下部脊椎を丸めすぎないようにする筋肉)で体幹を安定させたうえで、股関節を曲げる腸腰筋を使うということになります。

これらの筋肉を、個別に鍛えたり意識を通して正確に使えるようにしたりといったトレーニングも有効な場合がありますが、ヨガポーズは全体の連携が必要なので、過剰に個別の部分を意識しすぎない方がうまくいく人もいることでしょう。

腸腰筋のコツに関しては、以下の記事も参考にしてみてください。

参考:大腰筋のコツ3:ナヴァーサナ(舟のポーズ)の深め方

参考:腹横筋と腸腰筋を使うコツ 〜姿勢を整える・深く前屈するために、とても重要な筋肉〜

関連する筋肉(体幹・股関節周り)を一気に鍛えるエクササイズ

ナヴァーサナで使う筋肉を一気に鍛えるエクササイズを以下の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

個別に鍛えた上で、全部をうまく連携させられるようにしていくと、ナヴァーサナも深まっていきます。

参考:腸腰筋・腹筋・内転筋・外転筋・大腿四頭筋などが一度に強化できるエクササイズ

シークエンス例

≫パスチモッターナーサナ

≫プールヴォッターナーサナ

アーサナ名の表記バリエーション

【日】ナヴァーサナ、ナーヴァーサナ、ナバーサナ、ナーバーサナ、ナヴァアーサナ、ナーヴァアーサナ、ナバアーサナ、ナーバアーサナ、ナウカーサナ、ナウカアーサナ、舟のポーズ、船のポーズ、ボートポーズ、ふねのポーズ
【梵】Navasana
【英】Boat Pose

男性ヨガインストラクター 高橋陽介の写真

by 高橋陽介

お読みいただきありがとうございます。他にもコラムを多数公開しています。
より知識を深めたい方には、オンラインプライベートレッスンを行っています。

コラムを探す オンラインレッスン

公式LINE レッスン料金 スケジュール

※アーサナ難易度レベルは、今までお教えしてきた経験上の個人的な評価です。ご参考程度に。

※記事内容は執筆当時の情報・見解によるもので、現時点では有効でない場合がございます。

※記事内容を参考にされて生じたトラブルなどについては、自己責任にてお願いいたします。

サイト内検索

コラムを探すページへ