ヨガ用語辞典一覧へ 初めての方/目的別MENU

ユガ yuga

梵:युग  yuga
英:generation, age of the world, period…

日:ユガ、期間、世、世代、長い年月

ユガの意味

ユガとは、「長い期間」など様々な意味を表す言葉であり、サティヤ・ユガ、トレータ・ユガ、ドワパラ・ユガ、カーリー・ユガ(カリ・ユガ)の4つの期間を周期的に変遷していく。

以下はユクテスワ氏の書籍「聖なる科学」から引用した説明である。

ユガと人間の精神性

各ユガにおいて、人間全体の精神性が変化していく。地球は太陽を中心に公転しており、太陽系全体も宇宙大中心(ヴィシュヌ・ナービ)を中心に公転しているという考えの元に、大中心からの距離が最も近づくときに人間の精神性が最も高まり、遠ざかるにつれて人間は微細なものへの気づきを失い、最も遠いときに完全な物質主義となる。

ユガの周期

その過程は24000年周期で回っていく。人間の精神性の変化に合わせてその期間を4つのユガに分類し、最もヴィシュヌ・ナービに近いときがサティヤ・ユガの真ん中となる。サティヤ・ユガの間は、人間の精神性は最も高い状態にある。

そこから4800年の間をサティヤ・ユガ、そこから3600年の間をトレータ・ユガ、そこから2400年の間をドワパラ・ユガ、最後の1200年の間がカーリー・ユガとなり、合計12000年をかけて最も遠い距離になり人間の精神性は最も低くなる。ここまでを下降ダイヴァと呼ぶ。カーリー・ユガの間は、人間の精神性は最も低い状態にある。

ここから上昇ダイヴァが始まり、またカーリー・ユガを1200年、ドワパラ・ユガを2400年、トレータ・ユガを3600年、サティヤ・ユガを4800年経て、ヴィシュヌ・ナービに最も近い距離に戻り、人間の精神性は最も高くなる。

24000年の周期を星座に合わせて12分割することで、2000年の期間ごとに「◯◯座の時代」などと呼ぶ。

4つのユガ

  • サティヤ・ユガ
  • トレータ・ユガ
  • ドワパラ・ユガ
  • カーリー・ユガ(カリ・ユガ)

現在のユガ

現代(2025年)の西暦で考えると、西暦500年がカーリー・ユガの真ん中であり、現在は上昇ダイヴァにあり、ドワパラ・ユガの前半あたりということになる。

どん底のカーリー・ユガにあった状態から、今後人間の精神性は上昇していき、微細なものへの気づきが高まっていくことになる。

ヨガの流行で言えば、肉体的なエクササイズのヨガから、クンダリニーチャクラといった微細なものを扱う瞑想中心のヨーガへと、人々の興味が変化していくことになるかもしれない。

関連用語

関連書籍

Amazon:聖なる科学―真理の科学的解説/スワミ スリ ユクテスワ (著)

Amazon:あるヨギの自叙伝/パラマハンサ・ヨガナンダ (著)

ヨガ用語辞典へもどる

サイト内検索

コラムを探すページへ