梵:आज्ञा ājñā
英:order, command, authority, permission…
日:司令、統括、管理
アージュニャー(アジナー)の意味
アージュニャー(アジナー)とは「司令」「管理」などを意味する言葉。
元々は「知る」「従う」などの意味。その知は、高度な気づきを伴う直観的なものである。
日本語での表記が難しい発音の言葉で、実際は「アーンニャー」に近い発音である。カタカナ表記はアージュニャー、アジュニャー、アジナ、アジナー、アギャなど様々である。
アージュニャー(アジナー)チャクラ
アージュニャー(アジナー)チャクラは、頭の中央にある第6チャクラ。脳下垂体または松果体と関連していると言われる。
「第三の眼」とも呼ばれ、微細な世界を視る能力に、このチャクラの覚醒が関連している。
アージュニャー(アジナー)チャクラが覚醒することによって、各チャクラを統括する司令塔として機能するようになり、過去のカルマから逃れ、煩悩に惑わされることなく、成すべきことを成せるようになって行く。
アージュニャー(アジナー)チャクラの覚醒方法
頭の中央にあるチャクラのため、そこへ直接集中することは難しい場合が多く、「眉間」をクシェートラム(体表上の対応ポイント)として集中する方法がよく用いられる。
眉間を凝視しながらオームを唱えるシャーンバヴィームドラーや、暗闇でロウソクを見つめるトラータカなどが代表的な覚醒の行法である。
骨盤底の第1チャクラであるムーラーダーラチャクラとの関係性が強く、会陰への刺激など、ムーラーダーラチャクラ覚醒の行法と合わせて行われることも多い。
関連記事
- 「クンダリニー・タントラ」を読む【30】第2章 3節:アージュニャーチャクラの位置や特徴
- 「クンダリニー・タントラ」を読む【41】第3章 4節:アージュニャーチャクラの覚醒方法
- 「クンダリニー・タントラ」を読む【42】第3章 5節:ムーラーダーラチャクラの覚醒方法
- チャクラ研究まとめ 位置・数・覚醒(開く)方法・整え方
- クンダリニーヨーガ研究まとめ 覚醒方法・危険性・チャクラとの関係