- 高橋陽介 : こんばんは、今見られているページのことなどについて雑談していきます。
- 高橋陽介 : 相変わらず、アシュタンガヨガのポーズ一覧のページと、アーサナのレベル分け一覧ページが人気のようですね。
- 高橋陽介 : 「アシュタンガヨガ・フルプライマリーのアーサナ(ポーズ)内容&順番図解」«link»
- 高橋陽介 : 「アーサナ(ヨガポーズ)難易度レベル分け一覧」«link»
- 高橋陽介 : レベル分けの考え方についての記事も参考にしてみてください。
- 高橋陽介 : 「アーサナ(ヨガポーズ)の難易度レベルの考え方」«link»
- 高橋陽介 : 基本的な動きについては、人それぞれかなり得意不得意が異なるので、比較するのは難しいですが
- 高橋陽介 : 「複合的な動き」を必要とするアーサナは難易度が比較的高い、というように考えています。
- 高橋陽介 : たとえば、アームバランスポーズの基本となるのがカカーサナですが、そこにツイストを追加したサイドクロウは複合的な動きをしていることになります。
- 高橋陽介 : 立位バランスの基本となるのはヴリクシャーサナとすると、そこから片脚を上げて伸ばしたウッティタハスタパーダングシュターサナは複合的な動きをしていることになりますね。
- 高橋陽介 : 「カカーサナ(カラスのポーズ)の効果とやり方・図解」«link»
- 高橋陽介 : 「パールシュヴァカカーサナ(サイドクロウ・横向きのカラスのポーズ)の効果とやり方・図解」«link»
- 高橋陽介 : 「ヴリクシャーサナ(木のポーズ・立ち木のポーズ)の効果とやり方・動画・図解」«link»
- 高橋陽介 : 「ウッティタハスタパダングシュターサナの効果とやり方・図解」«link»
- 高橋陽介 : そういえばヴリクシャーサナの写真はインドですね。いつも泳いでいた川の堤防の上で撮ってます。
- 高橋陽介 : サイドクロウの写真は、代々木公園です。外ヨガのレッスンをやった日でした。
- 高橋陽介 : アシュタンガヨガのアーサナの中では、いまなぜか「ピンダーサナ(胎児のポーズ)の効果とやり方・図解」が読まれていますね。«link»
- 高橋陽介 : これも複合的な動き、ではありますね。肩立ち・蓮華座・前屈が組み合わさっています。
- 高橋陽介 : 複合的なアーサナにチャレンジする前に、個々の基本の動きを練習しておいてから、組み合わせると良いかと思います。
- 高橋陽介 : たとえばピンダーサナは肩立ちの要素をなくした場合、ヨーガムドラーのポーズが近い形になります。蓮華座の親指をつかまないでただ前屈するだけの動きであれば難易度は下がるので、ピンダーサナやガルバピンダーサナの練習になります。
- 高橋陽介 : ヨーガムドラーは個別のページは書いていませんが、あぐら一覧のページに載せています。
- 高橋陽介 :「ヨガ・坐禅の「あぐら」やり方一覧|胡坐・安楽座(スカーサナ)・達人座(シッダーサナ)など」«link»
- 高橋陽介 :「コークスクリューのやり方・効果|ピラティス解説」のページが読まれていますね。«link»
- 高橋陽介 : めずらしくピラティス解説です。
- 高橋陽介 : シヴァナンダヨガに入っているレッグレイズやパワンムクターサナ2などで、コークスクリューと似たような動きをすることがあります。
- 高橋陽介 : 体幹をねじる柔軟性と強さ、脚全体の筋力を高めるのに有効なエクササイズです。
- 高橋陽介 : 苦手なひとはとても苦手そうにしていますね。日頃から代償動作をしてしまっていて、脊椎の中に動かせていない部分があるようです。
- 高橋陽介 : ピラティスは、小さな動きからで良いので、なるべく正確にやるのがポイントです。
- 高橋陽介 : 「マリーチアーサナA(賢者マリーチのポーズA)の効果とやり方・図解」のページが読まれていますね。«link»
- 高橋陽介 : これもアシュタンガヨガに含まれる前屈アーサナです。
- 高橋陽介 : 写真の中にも追記していますが、片脚前屈系のドリシュティ(視点)は「足先(足の親指)」と指示されていますが、無理に前を見ようとして首に力が入ってしまう場合は、「鼻先」を見るのもひとつの手かと思います。
- 高橋陽介 :マリーチAは特に、重力が味方にしにくいので、片脚前屈系の中では難しいと感じる人も多いようです。
- 高橋陽介 :なかなか進まないという人は、まず膝を曲げて、上半身を前へ運んでお腹を太ももにつけてから、膝を伸ばしていくというアプローチを試しても良いかと思います。
- 高橋陽介 : ただ先生によっては膝はしっかり伸ばしたほうが良いと指示する方も多いです。どちらのやり方でもメリットはあるかと思います。
- 高橋陽介 : こういうところは文字で伝えるのは難しいですね。人それぞれに合ったやり方で、直接教えてもらうのが一番かと思います。
- 高橋陽介 : 瞑想をお教えすることも最近多いですが、特に瞑想は文字の情報としての「やり方」はとてもシンプルです。
- 高橋陽介 : しかしその情報を頼りに始めてみたけれど、「うまくできているんだろうか?」と疑問を持って来られる方も多いです。
- 高橋陽介 : やはり違和感があるなら、何かが違っているのかもしれません。
- 高橋陽介 : 雑念・煩悩の種類は人それぞれ異なるので、やり方も異なっているのが自然かと思います。
- 高橋陽介 : それでは今日はこのへんで。
ヨガ雑談チャット 2025.07.21.22:40-23:10
サイト内検索
新着記事
最近24時間で読まれた記事ランキング
-
クリスクロス(オブリークス)のやり方・効果|ピラティス解説
ピラティス解説 2016.9.15
-
アシュタンガヨガ・フルプライマリーのアーサナ(ポーズ)内容&順番図解
アーサナ解説 2017.8.15
-
蓮華座(結跏趺坐・パドマーサナ)のやり方・効果・コツ図解
アーサナ解説 2016.10.14
-
アシュタンガヨガの始まりのマントラの正しい発音と意味を考察
マントラ解説 2023.1.24
-
ヨガ・坐禅の「あぐら」やり方一覧|胡坐・安楽座(スカーサナ)・達人座(シ…
アーサナ解説 2017.6.17
-
アシュタンガヨガ・ハーフプライマリーのアーサナ(ポーズ)内容&順番図解
アーサナ解説 2017.5.11
-
プラサリタパドッターナーサナA・B・C・D(立位の開脚前屈)の効果とやり…
アーサナ解説 2017.8.28
-
シルシャーサナ(ヘッドスタンド・シルシアーサナ・頭立ちのポーズ)の効…
アーサナ解説 2017.2.24
-
マタニティ太陽礼拝(お腹を圧迫しない軽減版太陽礼拝)のやり方・動画
アーサナ解説 2023.4.7
-
グラウンディング瞑想のやり方・効果・コツ
瞑想法解説 2025.5.28
アーサナ解説記事(更新日順)