梵:लिङ्ग liṅga/lingam
英:male organ, gender, symbol, landmark…
日:男性器、性、象徴、理由、特徴、リンガ、リンガム
リンガの意味
リンガとは、「男性器」やそれをかたどった造形物、「理由」「特徴」「象徴」などを表す言葉。
男性性の象徴であるシヴァの名前を使って、シヴァリンガ(シヴァリンガム)と呼ばれることもある。
女性器を表す「ヨーニ」と対になるものとなる。
シヴァリンガムの形状・工法
シヴァリンガムは、基本的には「円筒形の柱」の形をしていて、石、金属、宝石、木、粘土、貴石など様々な材質で作られている。
土台となっているピンディカ(ヨーニまたはピタとも呼ばれ、シャクティを象徴する)の中央にセットされる。ピンディカの形は、円形、正方形、八角形、六角形、十二角形、十六角形、楕円形、三角形など様々なものがある。
リンガ・シャリーラ
人間の存在を形成するいくつかの身体の中に、リンガ・シャリーラがある。
別名でスークシュマ・シャリーラ、日本語では「微細身」などと呼ばれる。
リンガ・シャリーラは、以下の3つのコーシャ(鞘)を含み、粗雑な身体である肉体を維持・機能させている。
- プラーナマヤ・コーシャ(生気鞘)
- マノーマヤ・コーシャ(意思鞘)
- ヴィグニャーナマヤ・コーシャ(理知鞘)
関連記事
- シヴァサンヒター概説【11】4.1-4.22 ヨーニムドラーの実践とクンダリニーの覚醒
- 「クンダリニー・タントラ」を読む【50】第3章 13節:クンダリニークリヤーの一覧と進め方
- 経絡・経穴・ナディ・マルマ・チャクラ研究
- クンダリニーヨーガ研究まとめ 覚醒方法・危険性・チャクラとの関係
