梵:मुक्त mukta
英:freed, discharged, liberated, to set free…
日:解放された、解脱した、自由な
ムクタの意味
ムクタとは、「解放された」「自由な」などを表す言葉。
アーサナ名で用いられるムクタ
パワンムクターサナ、パヴァナムクターサナなどでムクタが使われている。
パワンあるいはパヴァナは「風」の意味で、風はプラーナも意味するため、滞っていた気の流れを解放して整える効果が表されている。
ジーヴァンムクタ
生きながらにして解脱している人物を、ジーヴァンムクタなどと呼ぶ。ヨーガのゴールを表す、様々な言葉の中の一つ。
ジーヴァは「霊」などを意味し、「真我」と同じものとも捉えられる。
関連記事
- シヴァサンヒター概説【8】3.48-3.81 ヨーガ修行の4段階(アーランバ・ガタ・パリチャヤ・ニシュパティ)
- パヴァナムクターサナ(ガス抜きのポーズ・仰向けのチャイルドポーズ)の効果とやり方・図解
- パワンムクターサナ1(パワンムクタアーサナ1・ヨガの準備運動1)の効果とやり方・図解
- ヨーガスートラ解説 4.31-4.34 〜ヨーガのゴール〜
- 「クンダリニー・タントラ」を読む【21】第1章 10節:覚醒の4ステップ
- ヨーガスートラ(ヨガスートラ)日本語訳・原文・発音一覧