良いエクササイズの習慣を教わっても、なかなか続けられなかったり、無意識に不得意な動きを避けてしまったりするもの。
なので、なるべく簡単で有効なものも紹介していこうと思います。
今回は100回ジャンプを紹介します。
朝晩100回ジャンプのやり方
朝晩100回ずつ、適度に脱力して、細かくピョンピョンするだけ。
100回は多いように思えるかもしれませんが、細かく連続で飛ぶだけなので、2分もかからないでしょう。
縄跳びでもいいけど、縄も要りません。ただ飛ぶだけ。
朝晩100回ジャンプの効果
全身の筋肉を揺さぶることで、普段固まっているところに気づくきっかけになります。
固まっているところに気づいたら、ジャンプするごとに、だんだん力を抜いていきます。
朝晩で、その違いを観察すると、日中の体の癖や睡眠時の癖などもわかってきます。
具体的には、足首や膝、骨盤周り、背骨、肩や首、頭などを揺らして緩められます。
特に足首や膝は無意識に色々な力が入っていたり、立ち方の癖などが出やすいため、緩めて癖をリセットできると良いでしょう。
朝晩100回ジャンプのコツ
完全にぶらんぶらんに力を抜いてしまうと、倒れてしまったり移動したりしてしまうので、「適度に脱力」しましょう。、
慣れてきたら軸を保ってジャンプと着地をするように意識してみましょう。
中心軸は、しなやかに・強く・細くイメージします。
体はイメージにしたがって動きます。ガチガチのイメージを無意識に持っていると、常にガチガチのままです。
良いイメージを引き出せるように、全体に気を向けながら、揺らしてリセットしましょう。
朝晩100回ジャンプに関連するヨガポーズ
朝晩100回ジャンプで全身を緩めると、特に立位バランスポーズなどがやりやすくなります。




