梵:दृष्टि dṛṣṭi/drishti
英:vision, attitude, notion, theory…
日:視点、気づき
ドリシュティの意味
ドリシュティとは「視点」「気づき」などを表す言葉。
アシュタンガヨガなどで、各アーサナにおいて特定のドリシュティが定められている。視点を定めることによって、体全体の方向性を定めたり、集中力を高めたりする効果がある。
チャクラとドリシュティ
特定の部分にドリシュティを合わせることによって、チャクラや内分泌腺を活性化させる効果もあり、チャクラ・クンダリニーの行法としてもドリシュティが多く登場する。
たとえばムーラーダーラチャクラの覚醒には、鼻先を見つめる行法「ナサグライ・ドリシュティ」がある。
第三の目を見つめることを「アンタラ・ドリシュティ(内側への視点)」と呼ぶ。
関連記事
- 「クンダリニー・タントラ」を読む【42】第3章 5節:ムーラーダーラチャクラの覚醒方法
- 「クンダリニー・タントラ」を読む【41】第3章 4節:アージュニャーチャクラの覚醒方法
- 「クンダリニー・タントラ」を読む【49】第3章 12節:チャクラ覚醒の行法一覧と進め方