梵:राग rāga
英:color, hue, attachment, desire, greed, love…
日:欲望、執着、(言語的な意味では)色、色調
ラーガの意味
ラーガとは、「欲望」「執着」などを表す言葉。色、色調や、音階などの意味を持ち、ヨーガや仏教などでは手放すべき煩悩の一つとして扱われる。
ラーガとヨーガ
感覚器官によって知覚される一切の物への執着(ラーガ)を捨てることが、ヨーガの修行の上で重要となる。
ヨーガスートラでは、心を波立たせる5つのクレーシャ(障害・煩悩)の中に「執着」が含まれている。
5つのクレーシャ
- 無知
- 我想(エゴ)
- 執着
- 嫌悪
- 生命欲
関連記事
- ヨーガスートラ解説 2.1-2.3 〜5つの煩悩と3つの実践(クリヤー)〜
- ヨーガスートラ解説 2.23-2.27 〜無知を除去する「識別知」〜
- ヨーガスートラ解説 3.51-3.56 〜識別知を得て、独存に至る〜
- ヨーガスートラ解説 4.25-4.28 〜煩悩を除去し、識別知を得る〜
- あるがままに生きる/足立幸子(著)|書籍紹介