梵:क्लेश kleśa
英:grief, distress, trouble, affliction…
日:煩悩、障害、雑念
クレーシャの意味
クレーシャとは、「煩悩」「障害」「雑念」などを意味する言葉で、仏教やヒンドゥー教ではこれを取り除いていくことを目的とする行法が多い。
ヨーガスートラにおけるクレーシャ
ヨーガスートラでは、真理を識別(ヴィヴェーカ)することを妨げる障害として、5つのクレーシャを挙げている。
- 無知
- 我想(エゴ)
- 執着
- 嫌悪
- 生命欲
全ては無知(アヴィディヤー)から始まり、自己でないものを自己であると誤解していることから様々な苦しみが起こる。
関連記事
- 瞑想の深さ・レベルを測る指標の例
- テーラワーダ仏教(上座部仏教)における、禅定の段階
- ヨーガスートラ(ラージャヨーガ・アシュターンガヨーガ)における、サマーディの段階
- ヨーガスートラ解説 2.1-2.3 〜5つの煩悩と3つの実践(クリヤー)〜
- ヨーガスートラ解説 2.23-2.27 〜無知を除去する「識別知」〜
- ヨーガスートラ解説 3.51-3.56 〜識別知を得て、独存に至る〜
- ヨーガスートラ解説 4.25-4.28 〜煩悩を除去し、識別知を得る〜