オンライン個人レッスン コラムを探すページへ
夏にオススメ・ハッカ油の効果 〜清涼感・防臭・抗菌・虫除け〜

夏にオススメ・ハッカ油の効果 〜清涼感・防臭・抗菌・虫除け〜

暑い夏に、清涼感・防臭効果、コスパが良くて便利なハッカ油

「暑さや湿気に気をつけて」

「でも体は冷やしすぎないように、なるべく温かいものを摂って、冷房に直接あたりすぎないで」

と、バランスを保つのが難しい夏の気候。

なにか秘策はないですかとよく聞かれます。

体の熱や湿を外に出すためのヨガの呼吸法などもありますが、ここではお手軽に清涼感が得られて防臭効果などもある、とっても便利でコスパも良い、ハッカ油をご紹介します。

(ちなみに「ハッカあぶら」と読むか「ハッカゆ」と読むかは、人それぞれなようです)

ハッカ油の効果

香りも清涼感のある爽やかなミントに近い香りですが、実際にハッカ油を薄めて肌に塗るととってもヒンヤリします。消臭・防臭効果、虫除けの効果もあるようです。

ミントの香りが苦手であれば、スイートオレンジなど好きな香りのオイルと混ぜてみるのもオススメです。

ハッカ油の値段

20ccで500円程度〜 といった値段です。

実際に使うときは薄めて使うので、20ccあれば十分ひと夏以上乗り切れます。

ハッカ油スプレーの作り方

外を歩いているときなどにも使えるハッカ油スプレー。市販のスプレーもありますが、自分でもブレンドして作れるので、私がよく作っている方法をご紹介します。

ダイソーなどで、アルコールOKで漏れにくいスプレーボトルを買っておきます。50cc〜100ccくらいのものが持ち運びやすいかと思います。

無水エタノール1:精製水9 程度の割合で混ぜた液に、ハッカ油を3〜5滴ほど入れて作ります。

そこに、柑橘系などのアロマオイルを好みで合わせても良いでしょう。

肌にアルコールが合わない方は、精製水だけでも良いです。その場合、油は水に溶けないので、使うときによく振って混ぜてから使いましょう。

Amazon:【第3類医薬品】精製水(ポリ) 500mL

Amazon:無水エタノールP 500ml

オススメのハッカ油

まずお試しで使ってみたい方には、こちらのハッカ油がお手頃です。

Amazon:大洋製薬 食品添加物 ハッカ油 20mL

いくつか試した中で、個人的に清涼感が一番強かったのが、こちらのハッカ油です。

Amazon:小堺製薬 ハッカ油(食品添加物) 30ML

最近は大量に使うので、コスパの良い大きめのものを使っています。200mlあるとさすがに1シーズンでは使い切れません。ただ、しっかり密封して日に当てないようにしておけば、数年経ってもあまり香りなども変わらないように思えます。

Amazon:Sin 日本製 天然ハッカ油(ハッカオイル) ナチュラル 200ml

自分の体を観察しながら、無理なく夏を乗り切りましょう

暑さや湿気をうまく避けながら、でも冷やしすぎず。

冷たいものや水分を摂りすぎないように、自分の体が何を求めているのか注意深く観察しながら、暑さを楽しんで過ごしましょう。

ハッカ油が肌に合わない方もいるかと思います。濃度を調整したりしても合わないようであれば、使用を控えましょう。

その他、暑さ対策については以下の記事でたくさんまとめてあります。

参考:暑さ対策ヨガ・呼吸法・食生活・瞑想・アロマ

参考:手足末端の冷え性対策(夏)

男性ヨガインストラクター 高橋陽介の写真

by 高橋陽介

お読みいただきありがとうございます。他にもコラムを多数公開しています。
より知識を深めたい方には、オンラインプライベートレッスンを行っています。

コラムを探す オンラインレッスン

公式LINE レッスン料金 スケジュール

※記事内容は執筆当時の情報・見解によるもので、現時点では有効でない場合がございます。

※記事内容を参考にされて生じたトラブルなどについては、自己責任にてお願いいたします。

サイト内検索

コラムを探すページへ