梵:देव deva
英:God, holy
日:神、神聖
梵:देवता devatā
英:Goddess, deity
日:女神
デーヴァ/デーヴァターの意味
デーヴァは「神」、デーヴァターは「女神」を意味する言葉。
「神聖な」を意味する英語のdevineの語源となっているとも言われる。
グルデーヴァ/グルデーヴァター
神聖な師、あるいは師たる神のことを、グルデーヴァ/グルデーヴァターとも呼ぶ。
密教などの修行において、「グルへの礼拝」は大きな要素となっている。
日本では「グルデブ」「グルデーブ」などの表記も見られる。
デーヴァナーガリー
サンスクリット語や、現代のヒンドゥー語では「デーヴァナーガリー」という名前の表音文字が用いられている。
ナーガリー nāgarīは「街」「都市」などの意味の言葉で、デーヴァナーガリーの意味は「神の都市で使われる文字」などと解釈される。
サンスクリット語は主に口伝で伝えられてきたもので、表記に用いられる文字は一定ではない。アルファベッドでも表記されたり、日本では悉曇文字として伝わっていて、デーヴァナーガリーはその中の一つである。
デーヴァーナンダ
スワミの名前として、末尾に「アーナンダ(歓喜)」をつけてデーヴァーナンダという言葉が用いられる。
シヴァナンダヨガの創始者であるヴィシュヌデーヴァーナンダ氏などが著名である。
カーマ・デーヴァ(愛の神)
「カーマ・デーヴァ」という言葉がハタヨーガの教典に登場する。
例えば、ハタヨーガプラディーピカーの内容としてシータカーリープラーナーヤーマのやり方が説明されている節において、以下のような記述がある。
2.54 両唇の間に舌をあてて、シーという音を立ててイキを吸い、イキを吐く時には鼻を使う。これに習熟すると第二のカーマ・デーヴァ(愛の神)となる。
関連記事
- シヴァサンヒター概説【6】3.10-3.34 師匠とヨーガ修行の条件・基本の呼吸法
- ヨーガスートラ(ヨガスートラ)日本語訳・原文・発音一覧
- 師匠が必要かどうか、という話
- シヴァナンダヨガのアーサナ(ポーズ)内容&順番図解
- ハタヨーガプラディーピカー概説 2.48-2.58 〜プラーナーヤーマのやり方・前半〜
