ヨガ用語辞典一覧へ 初めての方/目的別MENU

ブッディ buddhi

梵:बुद्धि buddhi
英:wit, intellect, reason, perception, talent…

日:知性、智慧、理解力、識別力

ブッディの意味

ブッディとは、「知性」「智慧」「理解力」「識別力」などを表す言葉。

「覚醒する」「知る」という意味の語根「budh」に由来する。

知覚された情報を分析・判断し、真実と虚偽を識別する力。ブッディは元々備わっているものであり、様々な煩悩によって曇っている状態である。すなわちブッディは本質的に「無意識」的なものであるとも言われる。

ブッディとマナス

マナスは五感からの情報を処理する「感覚的な心の機能」を指し、ブッディは知性・判断・意思決定を行う「理知的な機能」を指す。

すなわちマナスが情報を収集・処理するのに対し、ブッディはその情報を評価し正しい判断をする役割を持つ。

ヨーガスートラにおけるブッディ

ヨーガスートラでは、物質世界における心や肉体と、それをただ観ている真我(プルシャ)との関係性を述べており、それらを混同する無知(アヴィディヤー)によって全ての煩悩(クレーシャ)が生まれるという。

それらを識別(ヴィヴェーカ)する知性をブッディと呼んでいる。

バガヴァッドギーターにおけるブッディ

18章31節・32節で、ラジャス・タマスに影響を受けるとブッディは曇り、ダルマとアダルマの区別ができなくなると説明されている。

ダルマは行うべき美徳であり、アダルマはそれ以外のものである。

関連記事

関連用語

ヨガ用語辞典へもどる

サイト内検索

コラムを探すページへ