オンライン個別レッスン 目的別メニュー
ヨガをする人は、ヨガの哲学を学ぶ必要はあるか?学び始めるタイミングは?

ヨガをする人は、ヨガの哲学を学ぶ必要はあるか?学び始めるタイミングは?

まずはそれぞれの手近な願いを叶えるため、でいいと思います

ヨガの哲学を学び始めると、昔の人々の深く複雑な思想が見えてきます。
そこには、日常生活を快適にするためのヒントもたくさん含まれていて、もちろんヨガポーズを深めるための有効な考え方のヒントもたくさんあります。人生そのものに関わるヒントも得られることでしょう。

ヨガインストラクターはレッスンの冒頭などでたまにその一端を伝えようとしますが、小難しくて最初はなかなか理解できないことも多いでしょう。
「そんなことより早く太陽礼拝しましょう!」と思ってしまうかもしれません。

体を動かしたい方は、まずはエクササイズとして始めて続けていくのが良いと思います。
ヨガポーズをするならヨガ哲学の基礎知識を知っていなくてはいけない、というような規則はありません。

ただ、いろいろなポーズに挑戦して深めていく中で、どうしてもうまくできるようにならない・無理してチャレンジしたら怪我を繰り返してしまう、という方をよく見かけます。

そうなったときに、少しヨガの哲学に触れてみてください。

ヨガを行う上での基本的な心構え(ヤマニヤマ)は10項目あり、ヤマ(個人的規範)の一番最初に「非暴力(アヒンサー)」があります。
自分にも、他人にも、全てのものに対して苦痛を与えないこと。

アヒンサーが守られていれば、無理にポーズにトライしてケガすることもないはず。
うまくできないからといって悩むことなく、執着せずにポーズを変えることもできるはず。
そして、ポーズを人生に置き換えて考えます。

そしてニヤマ(社会的規範)の中には「知足(サントーシャ)」があります。足るを知るということ。

ヨガの哲学は、ただの知識として学ぼうとするのでなく、「昔の人は、なぜこれを考える必要があったのか?」といったことを想像しながら読み解いていきましょう。ヨガをする目的は、今も昔も概ね同じです。

哲学とヨガのポーズを少しずつ組み合わせていくことで、心と体の使い方を根本的に変えるためのヒントがたくさん見えてくると思います。

≫ヨガの目的・基礎知識

参考書籍:
≫インテグラル・ヨーガ

男性ヨガインストラクター 高橋陽介の写真

高橋陽介

コラムをお読みいただきありがとうございます。より深めたい方にはオンラインプライベートレッスンを行っています。

LINELINEでのお問い合わせはこちら

レッスン料金 レッスンスケジュール

※記事内容は執筆当時の情報・見解によるもので、現時点では有効でない場合がございます。

※記事内容を参考にされて生じたトラブルなどについては、自己責任にてお願いいたします。

サイト内検索

コラムを探すページへ