ヨガ用語辞典一覧へ 初めての方/目的別MENU

ヴリッティ(ヴルッティ) vṛtti

梵:वृत्ति vṛtti
英:working, style, habit, tendency, avocation, livelihood…

日:働き、作用、振る舞い、傾向、偏向、癖、習慣…

ヴリッティ(ヴルッティ)の意味

ヴリッティ(ヴルッティ)とは、「働き」「作用」「傾向」などを表す言葉。ヨーガスートラにおいては、ヨーガのゴールは心(チッタ)の働きを完全にコントロールすることである。

ヴリッティ(ヴルッティ)は「働き」「作用」といった言葉に置き換えられることが多いが、ニュアンスとしては「癖」「習性」「反応」といったものを感じる言葉である。心にも体にも癖があり、それが煩悩を生み出す。ヨーガの道においては、手強い癖を手放していくことが重要となる。

ヨーガスートラにおけるヴリッティ(ヴルッティ)

ヨーガスートラ1.2節 ヨーガとは、心(チッタ)の波立ち(ヴリッティ)を止めることである。

ヨーガスートラの冒頭で、ヨーガの目的が簡潔に示される。

ヨーガの実践においては、チッタ(心)のヴリッティ(作用・習性)をいかに抑制していくかが重要である。内外からの刺激に対して反応してしまうことをなくしていく。

共通の境地を目指していくが、ヨーガの道は様々であり、それぞれに合った道で進んでいくことになる。

関連記事

関連用語

ヨガ用語辞典へもどる

サイト内検索

コラムを探すページへ