オンライン個別レッスン コラム・レッスンを探す
ハタヨーガプラディーピカー概説 2.1-2.6 〜プラーナーヤーマの目的〜

ハタヨーガプラディーピカー概説 2.1-2.6 〜プラーナーヤーマの目的〜

気を自在に流し、そして止めることもできるようにする

ハタヨーガの古典の中で、最も体系化されているとして重要視されているハタヨーガプラディーピカー

今回から第2章、冒頭のプラーナーヤーマ(調気法)の目的に関する部分を紹介します。

以下、日本語訳は「ヨーガ根本経典/佐保田鶴治」から引用しています。

この記事の目次

心を不動にするには、気を不動にする

2.2 気が動くと心も動く。気が動かなければ心も動かなくなる。ヨーギーは不動心に達しなければならない。だから、気の動きを制止すべきである。

「気を扱う」と聞くと、気の流れを良くしたりとか、気を集めて放つとか、そんなワザを想像しがちですが、ハタヨーガが最終的に目指すのは「気の流れを止めること」です。

そもそもハタヨーガはラージャヨーガに至るための階梯であり、ラージャヨーガが目指すのは「心の働きを止滅すること」であるので、そのためには気が動いていてはならないとされます。

≫ヨーガスートラ解説 1.1-1.2 〜ヨーガとは〜

現代では「呼吸法」と訳されることの多い「プラーナーヤーマ」という言葉は、「プラーナ(気)」を「アーヤーマ(抑制・制御)」するという意味で、様々な呼吸法が挙げられてはいますが、最終的には「クンバカ(呼吸を止めること)」が最も重要となります。

ハタヨーガプラディーピカーにおいては、クンバカとプラーナーヤーマはほぼ同じ意味の言葉として用いられます。

≫用語集:クンバカ

気道をキレイにするべし

2.4 気道(ナーディー)に汚物がつまっていると、気はカラダの中央を通ずるスシュムナー気道を流れない。そのような場合に、どうして忘我の状態が起こり得よう。また、どうして修行目的(解脱)の達成があり得よう。

2.6 それだから、中央のスシュムナー気道のなかにある汚物がきれいになくなるように、たえずサットヴァ性の智をもって調気をなすべきである。

アーサナやプラーナーヤーマを行う目的は、ここで示されているように中央のスシュムナー気道をキレイにするということです。

≫用語集:ナディ(ナーディ)

スシュムナーは普通の人にとっては、なにかがつまっていてスムースに気が流れない状態になっていることが多いということでしょう。

第2章では、いくつかのプラーナーヤーマ(呼吸法)のやり方が示されていきます。

しかし、それらを行う際には「サットヴァ(純粋)」な心で行う必要があると最初に注意されています。結果に執着して急いだり雑に行ったりすると、逆に健康を害したりする可能性があります。実際、呼吸法はかなり効果が高いものや、危険を伴うものもあります。

実践する場合は、しっかり教わってから行うようにしましょう。

≫ハタヨーガプラディーピカー概説 2.7〜2.11 〜気道を浄化する呼吸法〜

≪ハタヨーガプラディーピカー概説 1.64〜1.67 〜実践あるのみ〜

参考文献

「ヨーガ根本教典」佐保田 鶴治 (著)

「サンスクリット原典 翻訳・講読 ハタヨーガ・プラディーピカー」菅原誠 (著)

「Asana Pranayama Mudra Bandha 英語版」Swami Satyananda Saraswati (著)

男性ヨガインストラクター 高橋陽介の写真

by 高橋陽介

お読みいただきありがとうございます。他にもコラムを多数公開しています。
より知識を深めたい方には、オンラインプライベートレッスンを行っています。

コラムを探す オンラインレッスン

公式LINE レッスン料金 スケジュール

※記事内容は執筆当時の情報・見解によるもので、現時点では有効でない場合がございます。

※記事内容を参考にされて生じたトラブルなどについては、自己責任にてお願いいたします。

サイト内検索

コラムを探すページへ