梵:कीर्तन kīrtana/kirtan
英:celebrating, repeating, praying, saying
日:讃歌、語り、朗読
キルタン(キールタン)の意味
キルタン(キールタン)とは、「讃歌」「語り」などを意味する言葉。
バクティヨーガ(信愛のヨーガ)の儀式として行われることが多い。
サンスクリット語の表記としてはkīrtanaであり、発音は「キールタナ」となる。「キルタナ」「キルタン」など表記揺れがいくつかある。
キルタン(キールタン)の形式
複数の人々が集まり、音楽に合わせたコールアンドレスポンス形式の歌やチャントで、特定の神を称える詩句などを唱える。
音楽には、ハーモニウム(ハルモニウム)という鍵盤楽器、シタールやヴィーナといった弦楽器、タブラという打楽器など、インド特有の楽器が用いられる。
関連記事
- ヨガの大分類(ジュニャーナ・バクティ・カルマ・ラージャ)〜体を動かすヨガ・それ以外のヨガ〜
- ヨガの種類・流派一覧
- マントラ(真言)の意味と効果に関する考え方
- 歌うことの意味 〜言葉の力・呼吸法・表現〜
- SO-HAM(ソーハム)瞑想のやり方・効果・意味、マントラの音に関する考察