中央区佃(月島)のヨガ&ピラティススタジオ
少人数・プライベート・オンラインレッスン

オンラインレッスン 記事・レッスンを探す
スワン(ピラティス)の効果とやり方・図解

スワン(ピラティス)の効果とやり方・図解

難易度:
★★
★★★★★★★

背骨全体を反らし、姿勢に関わる筋肉バランスを整える

ピラティスのうつぶせ(腹臥位)での後屈エクササイズの入り口となるスワン

シンプルな後屈のように見えますが、正確に行うことで腰痛や肩こり改善に重要な筋肉を強化できます。

この記事の目次

スワン(ピラティス)の効果

  • 腰痛の改善
  • 肩こりの改善
  • 下部胸椎・腰椎の柔軟性UP
  • 背筋・腹筋の強化
  • 前鋸筋の強化、肩甲骨の矯正
  • ストレス解消

スワン(ピラティス)の禁忌・注意点

腰や背中に怪我をしている場合は避けましょう。怪我が治ってから、痛みの出ない範囲で少しずつ可動域を広げていきます。

スワン(ピラティス)のやり方

1)うつぶせになります。お腹がべちゃっと落ちないように引き締め、骨盤は軽く後傾してまっすぐ床を向いた状態、ニュートラルを保ちます。

2)両手を頭の横あたりにつき、吸って準備。吐きながら、手を手前に引き寄せるようにしっかり床を押しながら、背骨を反らしていきます。

3)背骨を可能な限り反らしたら、そこで一度吸って、吐きながら背骨を伸ばし続けることを意識して、おへそ・胸・顔と順番にうつぶせに戻っていきます。

3〜5セット行います。

スワン(ピラティス)のバリエーション

手をおでこの下に重ねて、背筋を使って少し背骨を反らせるスワンプレップを準備として行うパターンもあります。

手の下にピラティスボールやストレッチポールなどの転がるものを置いて、手前へ引き寄せながら下に押す強度を高める方法もあります。前鋸筋強化の効果がより高まります。

シークエンス例

このあと、スワンダイブ、ワンレッグキック、スイミングなどの後屈エクササイズへつなげます。

腹臥位のエクササイズを終える場合は、チャイルドポーズ(レストポジション)で背中を伸ばして休みます。

≫スイミング

≫チャイルドポーズ(レストポジション)

男性ヨガインストラクター 高橋陽介の写真

ご質問・ご相談されたいことなどございましたらご連絡ください。
月島白金高輪でのスタジオレッスン、企業向けレッスンオンラインプライベートレッスンを行っています。

LINELINEでのご質問などはこちら

スタジオ概要 スケジュール 料金

※アーサナ難易度は、今までお教えしてきた経験上の個人的な評価です。ご参考程度に。

※記事内容は執筆当時の情報・見解によるもので、現時点では有効でない場合がございます。

※記事内容を参考にされて生じたトラブルなどについては、自己責任にてお願いいたします。

サイト内検索

コラムを探すページへ