大和田常務『だったら、チャイルドポーズでもしてみるか…?』
クラス中の休憩ポーズとしてもおなじみのリラックスポーズです。
ヨガのクラスを受けている時に休みたくなったら、他の人の視線も気にせず、このポーズでマイペースに休みましょう。
ヨガマットも要らないですし、いつでもどこでもできますね。
なにか仕事で失態をやらかした後にも最適です。
いろいろなバリエーションがありますので、ご自分の状態に合わせて行ってみましょう。
この記事の目次
チャイルドポーズのバリエーションと効果・注意点
膝を開くかどうかで、別の効果があります。
1)膝をそろえたチャイルドポーズ
2)膝を開いたチャイルドポーズ
膝を揃えた(正座の状態から)チャイルドポーズは、背中が丸くなるので背中や腰のストレッチになります。
膝を開いたチャイルドポーズは、お腹が太ももの間に降りるので、より深い前屈になり股関節を開くストレッチになります。
インドではとにかく膝は開けと指示されましたが…効果が異なる別のポーズと考えるのが良いでしょう。
妊娠中の方には、膝を開いたチャイルドポーズが適しています。
そして、腕をどの位置に置くかでもバリエーションがあります。
1)前(頭の先)に伸ばす
2)肘を曲げて、上腕を並べてそこにおでこをつく
3)後ろ(お尻の脇)に伸ばす
どの形をとるにしてもストレスがかからないように、力をぬいて重力にゆだねられるようにしましょう。
チャイルドポーズのやり方
1)正座で坐ります。
2)どのバリエーションで行うかを決めて、膝を開くか閉じるかします。
3)吐きながら、ゆっくり前屈しておでこを床あるいは重ねた上腕の上に置きます。
4)全身の力をぬいて、背中や太ももの付け根に呼吸を通します。5呼吸ほどキープします。
5)吸いながらロールアップ(背骨の下から順番に積み上げていき、頭が最後になるように起き上がる)して正座にもどります。
内臓に効く、ねじったチャイルドポーズ
陰ヨガでよく行うポーズで、私もお気に入りです。膝を開いたチャイルドポーズから、骨盤の向きを保ったまま胸の力を抜いて上半身をねじります。
下の肩が床につき、腕はリラックスしてのばします。目線は正面をぼんやり見つめます。上になっているほうの腕は腰の後ろへ回して、可能であれば内ももに手をひっかけてさらにねじりを深めます。両側とも5呼吸ほどキープし、真ん中にもどってから、ロールアップで正座にもどります。
パートナーがいる場合は、ペアワークでチャイルドポーズ
背中や腰を上から軽く押してもらうことで、前屈が深まります。この場合、膝を開いたチャイルドポーズのほうがお腹に圧がかからないので、より強く押してもらって背中・腰・股関節のストレッチを深めることができます。
ポーズをやるオススメのタイミング
仕事で失敗したときも、土下座しながら深い呼吸で心を落ち着けられます。
ただそのときは、ねじりチャイルドポーズはやらないでください。たぶん事態が悪化します。
座布団2枚分のスペースがあれば行えますので、リラックスしたいときはいつでも数呼吸行ってみましょう。