梵:पुरुष puruṣa
英:man, self, soul, spirit
プルシャ、真我、人。
主に「真我」を表す言葉。ヨーガスートラでも、プルシャを悟ることがヨーガの重要な要素として扱われる。
物質世界の肉体や心なども全て幻(マーヤー)であり、真我でないものを私であると誤解する無知(アヴィディヤー)から、様々な煩悩(クレーシャ)が生まれる。
煩悩を一つ一つ手放していくことで、プルシャを悟り、そしてブラフマンを悟ることができる。
しばしばアートマン(アートマー)と同様な意味で用いられる。
関連記事
- ヨーガスートラ解説 2.4-2.9 〜「無知」から生まれる諸煩悩〜
- ヨーガスートラ(ヨガスートラ)日本語訳・原文・発音一覧
- ハタヨーガプラディーピカー概説 4.1-4.34 〜ヨーガが成った状態を表す、様々な表現〜
- ゲーランダサンヒター概説1.1-1.11 〜ヨーガの目的、サプターンガ・ヨーガ〜
- ゲーランダサンヒター概説7.1-7.23 〜サマーディ・ヨーガ〜
- ヨガの種類・流派一覧