-
アームバランス・逆転アーサナのヒント
コラム 2020.3.26
-
アルダパドマハラーサナ(半蓮華座を組んだ鋤のポーズ)〜甲状腺に刺激・下半身のめぐりを整える〜
アーサナ解説 2019.3.27
-
パドマサルヴァンガーサナ(蓮華座を組んだ肩立ちのポーズ)〜全身の血行促進・骨盤周りに刺激〜
アーサナ解説 2019.3.27
-
ブーミパーダマスタカーサナ(頭と足で支えるポーズ)〜全身の調和と強さ・バランス感覚〜
アーサナ解説 2019.3.26
-
グリーヴァーサナ(頭で支えるブリッジポーズ)〜首の筋力・背骨全体の柔軟性と安定性〜
アーサナ解説 2019.3.25
-
ヴィパリータカラニー(逆転の姿勢)〜全身の血行を促し、脚のむくみをとる〜
アーサナ解説 2019.3.16
-
サーランバシルシャーサナⅡ(三点倒立・支えのある頭立ち)〜正しい配置の骨格で、全身を支える〜
アーサナ解説 2018.9.4
-
パピーポーズ(ウッターナシショーサナ・伸びた子犬のポーズ)〜腕はアクティブに、胸と背中を気持ち良く伸ばす〜
アーサナ解説 2018.4.25
-
ウパヴィシュタコーナーサナ(ウパヴィシュタコーナアーサナ・坐位の開脚前屈)〜X脚・O脚を改善し、股関節を正しく回す〜
アーサナ解説 2018.4.23
-
スプタコナーサナ(スプタコーナーサナ・仰向けの開脚)〜膝を伸ばし、美脚をつくる〜
アーサナ解説 2018.3.30
-
ニーラランバサルヴァンガーサナ(支えのない 肩立ち・ショルダースタンド)〜首周りの姿勢を整え、肩こりや頭痛を改善〜
アーサナ解説 2018.3.27
-
シャシャンカーサナ(うさぎのポーズ・ササンガーサナ)〜頭スッキリ、自律神経を整え、肩こりや眼精疲労にも〜
アーサナ解説 2018.3.8
-
チャクラーサナ(車輪のポーズ) 〜仰向けポーズから太陽礼拝のヴィンヤサへつなぐ〜
アーサナ解説 2018.2.23
-
シルシャーサナ(ヘッドスタンド・頭立ち)の自宅で出来る練習法
アーサナ解説 2017.12.20
-
ピンダーサナ(胎児のポーズ)〜蓮華座をさらに深め、消化力を高める〜
アーサナ解説 2017.9.30
-
ウルドゥヴァパドマーサナ(上向きの蓮華座)〜首の癖・ストレートネックを直し、肩を正しい位置に〜
アーサナ解説 2017.9.26
-
カルナピーダーサナ(耳を膝ではさむポーズ)〜体をコンパクトにして、静寂を楽しむ〜
アーサナ解説 2017.9.18
-
ハラーサナ(鋤のポーズ)〜首をかしげる癖を直し、肩こり改善、内臓を活性化して代謝UP〜
アーサナ解説 2017.9.16
-
サーランバサルヴァンガーサナ(ショルダースタンド・肩立ち)〜首と肩を正しい位置関係に、全身の血行を促し、脚のむくみをとる〜
アーサナ解説 2017.9.16
-
プラサリタパドッターナーサナA・B・C・D(立位の開脚前屈)〜股関節を柔軟に、上半身の血行も促進〜
アーサナ解説 2017.8.28
逆転 の記事
12
サイト内検索
新着記事