経絡・経穴・チャクラ 目次へ 初めての方/目的別MENU
足の少陰腎経(KI)の役割・経穴・関連ヨガポーズ

足の少陰腎経(KI)の役割・経穴・関連ヨガポーズ

目次

足の少陰腎経の役割

腎は「作強の官」と呼ばれ、生命活動を維持し、成長・生殖などに関わる精を貯蔵し、五臓六腑へ精を供給している。肺から取り込まれた気は腎に納められ(納気)、精を元気へと活性化する。

また腎は全身の水分の代謝を調整する「主水」を司り、胃から取り込まれて全身に行き渡った水分は、汚れたら汗や尿として排泄される。

足の少陰腎経の経穴一覧

KI1 湧泉(ゆうせん)

要穴:井木穴

穴性:開竅、寧心

KI2 然谷(ねんこく)

要穴:栄火穴

穴性:滋陰補腎、清熱利湿

KI3 太谿(たいけい)

要穴:原穴、兪土穴

穴性:益腎降火、通調衝任

KI4 大鐘(だいしょう)

要穴:絡穴

穴性:益腎、清熱、安神

KI5 水泉(すいせん)

要穴:郄穴

穴性:通調経血、疏利下焦

KI6 照海(しょうかい)

要穴:八脈交会穴

穴性:滋陰補腎、利咽明目

KI7 復溜(ふくりゅう)

要穴:経金穴

穴性:滋腎去湿

KI8 交信(こうしん)

要穴:陰蹻脈の郄穴

穴性:調経、利水、理下焦

KI9 築賓(ちくひん)

要穴:陰維脈の郄穴

穴性:理下焦、清神志

KI10 陰谷(いんこく)

要穴:合水穴

穴性:益元壮腎、除脹満

KI11 横骨(おうこつ)

穴性:清利下焦、益腎

KI12 大赫(たいかく)

穴性:理下焦、益腎

KI13 気穴(きけつ)

穴性:調経、利気、止瀉

KI14 四満(しまん)

穴性:調経、利水、消脹満

KI15 中注(ちゅうちゅう)

穴性:調経、通便、理腸

KI16 肓兪(こうゆ)

穴性:温中理気

KI17 商曲(しょうきょく)

穴性:調理腸胃

KI18 石関(せきかん)

穴性:調胃、寛腸、理気、散結

KI19 陰都(いんと)

穴性:調理腸胃、寛胸理気

KI20 腹通谷(はらのつうこく)

穴性:調理中焦

KI21 幽門(ゆうもん)

穴性:降逆和胃、利咽

KI22 歩廊(ほろう)

穴性:寛胸、理気、降逆

KI23 神封(しんぷう)

穴性:寛胸利気、通乳

KI24 霊墟(れいきょ)

穴性:寛胸利気

KI25 神蔵(しんぞう)

穴性:寛胸利気

KI26 彧中(いくちゅう)

穴性:利気、止咳平喘

KI27 兪府(ゆふ)

穴性:利気、止咳平喘

足の少陰腎経に関連するヨガポーズ(アーサナ)

腎経は足の裏の中央にある湧泉から始まり、脚の内側から体幹の前側中央付近を通って、鎖骨の根本までつながっている。

湧泉はチャクラとして捉えられることもあり、大地から気を取り入れる重要な入り口である。そのため、立位のアーサナも坐位のアーサナも、どんな場合でも湧泉から気を取り入れるようにイメージしながら行うと効果的である。

ヴリクシャーサナ

ヴィラバドラーサナⅠ

ヴィラバドラーサナⅢ

サドルポーズ

パドマーサナ(蓮華座・結跏趺坐)

参考文献

「ツボ単―経穴取穴法・経穴名由来解説・〔ユ〕穴単語集」坂元 大海 (著), 原島 広至 (著)

主要な経絡一覧

正経十二経

奇経八脈

  • 任脈
  • 督脈
  • 衝脈
  • 陽蹻脈
  • 陰蹻脈
  • 陽維脈
  • 陰維脈
  • 帯脈

サイト内検索

コラムを探すページへ