シンプルな坐位の背骨ツイストポーズ、メルワクラーサナ。メルは「背骨」、ワクラは「ツイスト」の意味。
一般的なツイストポーズのアルダマツェンドラーサナやマリーチアーサナCに似ていますが、脚の組み方と呼吸が異なります。
この記事の目次
メルワクラーサナの主な効果
メルワクラーサナの禁忌・注意点
背骨まわりに大きな怪我や不調のある方、胃潰瘍などのある方は避けましょう。
メルワクラーサナのやり方
1)長座で座ります。
2)背骨を少し右へねじり、両手をお尻の後ろまたは横の床に置き、指先は後ろ方向へ向けます。両手同士の位置はなるべく近くするようにします。手を置く位置はお尻の近くにし、背骨が後ろへ倒れてしまわないようにします。右肘は少し曲がる形になります。
3)左脚を曲げて右脚の上にクロスし、左足を右脚の膝か太ももの外側あたりに置きます。
4)息を吸って止め、手の力もサポートに使ってねじりを深めていきます。ねじっている間は呼吸は止めておきます。苦しくない範囲で保ちます。
5)吐きながら、背骨のねじりをほどいて正面へもどります。逆側も同様に行います。
メルワクラーサナを深める方向性
- 背骨を立てられるように、姿勢良く座れるようにしていく。
- より深くねじれるようにしていく。
メルワクラーサナのコツ・練習法
まず背骨を伸ばして姿勢良く座る
背骨が曲がっていると、うまくツイストができません。
まずは姿勢良く、背骨を立てて座れるようにします。背骨が立つことを優先して、膝は多少曲がっていても構いません。
呼吸を止めて、ツイストを深める
一般的なツイストのやり方は、吸って背骨を伸ばし・吐いてねじる、というやり方で行いますが、メルワクラーサナでは息を止めた状態でツイストします。
体幹が呼吸で動かない分、背骨の形や動きに集中してツイストを行うことができます。
ただし、無理せず苦しくならない程度の長さでキープするようにします。
息を止めていても力まないように、背骨周りは適度に脱力して、ツイストを深めます。
手を置く位置を調整する
手を置く位置は、あまり体から離れないようにすると良いでしょう。
手だけを後ろへと動かそうとすると、背骨が倒れていってしまうため、背骨を立たせることを優先します。
アジャスト例(インストラクター向け)
- ねじる方向と反対側に座る。骨盤を立てるために、足を使って後ろから支える。手を使って両肩を支えて、ねじりをサポートする。
- 後ろへねじっていくと、脚への意識が薄くなりがちなので、脚の形が崩れているようであれば整えるようにサポートする。
シークエンス例
- アルダマツェンドラーサナやマリーチアーサナCなどのツイストポーズへの準備ポーズになります。
- 側屈を加えてブーナマナーサナにつなげます。
- パスチモッターナーサナやプールヴォッターナーサナなど、坐位の前屈・後屈ポーズとつなげられます。
アーサナ名の表記バリエーション
【日】メルワクラーサナ、メル・ワクラーサナ、メルワクラアーサナ、メル・ワクラアーサナ、背骨のツイスト
【梵】Meru Wakrasana, Meru Vakrasana
【英】Spine Twist Pose