-
ヨーガスートラ解説 4.14-4.17 〜心と世界の関係性〜
ヨーガスートラ解説
2020.7.27 -
ヨーガスートラ解説 4.18-4.24 〜心と真我の関係性〜
ヨーガスートラ解説
2020.7.27 -
ヨーガスートラ解説 4.29-4.30 〜法雲三昧(ダルマメーガ・サマーディ)〜
ヨーガスートラ解説
2020.7.27 -
自然であること
つぶやき・雑記
2020.1.23 -
新しい習慣を始める前に、悪い習慣をなくす
つぶやき・雑記
2020.1.4 -
観・緩・慣
ヨガコラム
2019.7.19 -
「生まれた理由」「今なにをするべきか」についての話
ヨガコラム
2019.7.6 -
ヨガは自己肯定か、自己否定か?
ヨガコラム
2019.3.9 -
師匠が必要かどうか、という話
ヨガコラム
2019.2.18 -
ヨーガスートラが示す、第2支則「ニヤマ」を実践する意味
ヨガコラム
2018.9.23 -
今に集中し、小さな変化を楽しむ
ヨガコラム
2018.2.8 -
同じやり方に執着しない、少しずつ変えて試みる
ヨガコラム
2018.2.8 -
完成形に執着せず、そこへ至る過程を楽しみましょう
ヨガコラム
2017.11.29 -
日本人に適したヨガ 〜正しい筋肉・深部柔軟性・陰陽バランス・洞察力〜
ヨガコラム
2017.11.27 -
心と体幹の動きの密接な関係
ヨガコラム
2017.10.22 -
「◯◯しないように」という指示は貴重なヒント
ヨガコラム
2017.10.20 -
ヨガは「効果」を求めない?
ヨガコラム
2017.5.21 -
ヨガは、教えを押し付けるものではない
ヨガコラム
2017.5.21 -
ヨガは何かを手に入れるのでなく「手放す」こと
ヨガコラム
2017.5.21 -
表現とは、湧き出てくるもの
つぶやき・雑記
2017.5.21
哲学 記事一覧
サイト内検索
新着記事
最近24時間で読まれた記事ランキング
-
シヴァサンヒター概説【16】5.78-5.102 ムーラーダーラチャクラとクンダリ…
シヴァサンヒター概説 2025.11.4
-
「クンダリニー・タントラ」を読む【31】第2章 4節:ムーラーダーラチャク…
クンダリニー・タントラ 2023.10.9
-
シヴァサンヒター概説【15】5.32-5.77 瞑想法(観想法)
シヴァサンヒター概説 2025.10.22
-
自然の持つバランス感覚
つぶやき・雑記 2017.2.8
-
アシュタンガヨガとシヴァナンダヨガの比較|効果・太陽礼拝の比較・向い…
ヨガコラム 2025.10.28
-
ダウンドッグ(アドムカシュヴァナーサナ・下向きの犬のポーズ)の効果と…
アーサナ解説 2017.2.21
-
ウッターナーサナ(立位前屈・強い前屈のポーズ)の効果とやり方・図解
アーサナ解説 2017.10.14
-
パワンムクターサナ2(パワンムクタアーサナ2・ヨガの準備運動2)の効…
アーサナ解説 2018.2.15
-
ヨーガスートラ解説 3.1-3.4 〜ダーラナ(集中)・ディヤーナ(瞑想)・サ…
ヨーガスートラ解説 2018.12.1
-
ゲーランダサンヒター概説6.1-6.22 〜ディヤーナ・ヨーガ〜
ゲーランダサンヒター概説 2020.8.23
アーサナ解説記事(更新日順)
